サンデーフォトビューアー サポート
サンデーフォトビューアーはサンデーフォトショットおよびSony Cyber-shot DSC-WXシリーズのマルチアングルの3D画像をみるためのandroidアプリケーションです。
このアプリケーションを使ってサンデーフォトスタジオで作成した画像に対して次の事ができます。
・サンデーフォトスタジオで作成した立体画像をスマートフォーンやタブレットでアングルを変える事によって擬似的に3Dで見る事ができます。
・サンデーフォトスタジオで作成した立体画像をスマートフォーンやタブレットでアングルを変える事によって見えない部分を見る事ができます。
・サンデーフォトスタジオで作成したチェンジング画像をスマートフォーンやタブレットで画像を切替えて見る事ができます。
スマートフォーンやタブレットを傾けてアングルを変えるには方位センサーが内臓されている必要があります。
免責事項
本ソフトウェアを使用するにあたってスマートフォンまたは付属のメモリーカードに不具合が生じた場合、
およびそれらにおいて期待する立体感が得られない場合、
その際に発生した損失や損害に対して株式会社メディアクラフトは一切責任を負いません。
・立体画像の作成
サンデーフォトスタジオで2D写真から立体画像を作成します。
サンデーフォトスタジオの元画像の読み込みで2D写真を読み込みます。
画像読込みダイアログでは任意のサイズで構いません。
ディフォルトのはがきサイズのままで構いませんが、写真の解像度を上げたい時は大きいサイズを指定します。
前景の切出しと立体画像の作成を行います。
レンチキュラーレンズ用の立体画像の合成は行わなくて構いません。
立体画像が作成されると画面には立体画像を連続的に表示します。
なおサンデーフォトビューアーの表示画面にはこれと同じように表示されます。
次にオプションメニューの立体画像の保存コマンドを行って立体画像を保存します。
この時ファイルの種類はMPO(マルチピクチャーファイル)にします。
保存場所とファイル名は任意で構いません。
ファイル名はandroid端末に転送時のファイル名となります。
なおチェンジング画像を作成する場合はこちらを参照してください。
マルチピクチャーファイルは8画像分保存するためファイルサイズが大きくなります。

設定メニュのパラメータ設定コマンドでJPEGファイルの画質の値を小さくすることによって生成するファイルサイズを押さえる事ができます。
・サンデーフォトビューアーのインストール
本アプリケーションの最新版は下記のURLまたはGoogle Playからダウンロードできます。
http://www.kumagaya.or.jp/~mcc/spviewer/spviewer.apk
また下のQRコードをAndroid端末のコードリーダーで読み込ませてもダウンロードする事ができます。

ダウンロードしたアプリケーションはインストールする事ができます。
インストールのやり方は各androidの説明書に従ってください。
・立体画像の転送
android端末とPCをUSBケーブルで接続してください。
android端末の接続方法については、製品の使用説明書を参照してください。

PCと接続するとandroid端末に確認ダイアログが表示されますのでUSBストレージモードにしてください。

PC側にはファイルエクスプローラーが表示されますのでandroid端末の転送先フォルダーを開いておきます。
転送元のPCフォルダーもコンピューターアイコン等で表示したファイルエクスプローラーで開いておきます。
先程保存したファイル(拡張子MPO)をドラッグアンドドロップ操作等でandroid端末にコピーしてください。
・立体画像の表示
android端末でサンデーフォトビューアーを立ち上げると表示する画像を選択するためギャラリーが立ち上がります。
表示する画像を選択してください。

ギャラリーを立ち上げる時、ギャラリーのアプリケーションを聞いてくる場合は選択してください。
画像の向きによりサンデーフォトビューアーが表示方向を自動的に切り替えてくれますので端末の向きを合わせてください。
また画像の表示倍率も画面の大きさも自動的に合わせてくれます。
立体的なものを横から見るような感じで端末を傾けると違うアングルの画像が表示されます。
なお傾けて画像を変えるにはandroid端末に方位センサーが内臓されている必要があります。
画面を指でダブルタップ(指で2回すばやくたたく)すると連続的に画像のアングルを変更します。
指でタッチすると連続再生は停止します。
画面を指で横スクロール(指を触れてずらす)てもアングルを変更する事ができます。
画像を拡大表示している時は画面のスクロールが優先されるのでこの操作でアングルを変えたい場合は画像を縮小して等倍表示(起動時の大きさ)にしてください。
画面を指でピンチアウト(2本の指で触れて離していく)すると画像を拡大表示します。
画面を指でピンチイン(2本の指で触れて近づける)すると画像を縮小表示します。
ただし等倍表示(起動時の大きさ)より小さくする事はできません。
拡大表示している時に指でスクロール(指を触れてずらす)するとその方向に画像がスクロールします。

メニューの画像選択で違う画像を表示する事ができます。
起動時と同じ操作で表示する画像を選択してください。
メニューのサンプル画像でサンプル画像をダウンロードして表示する事ができます。

サンプル画像を表示するにはインターネットと接続する必要があります。
接続確認ダイアログに「はい」と答えるとサンプルのリストが表示されるので見たいサンプルをクリックしてください。
チュートリアル
目次に戻る