2013年10月18日 祭りの後
秩父鉄道フリーハイキング
コース変更のお知らせ
秩父札所巡り
秩父観光なび 龍勢祭
吉田龍勢保存会
龍勢会館
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない
聖地巡礼検索
今回選んだコースはバス指定付。
なのできちんと時間は調べなかったものの
前回よりも早い時間の電車で出発。
自分は秩父線だから楽だけど
東京方面から西武か秩父で来る人は大変な時間だな。
駅からバス。途中から遠足なのか校外学習なのか
すごい人数の小学生が乗り込んできて大変。
子供があの小さい空間でざわつくと。
指定のバス停で降りた。
別の方も札巡りのために降りたようだけど
ガイドブック便りできたらしく
村営バス路線廃止を知らなかったらしい。
コース変更でここは歩くことになってたから僕はそうした。
行く途中でバス廃止の今どういう行き方になってるのか調べたら
この歩く途中の交差点に駅からバスが出てた。
そこから歩くことになるけど
本数が少ないからかなり厳しいけど使えれば時間短縮になる。
31番に行ってようやく本来のコースに。
だったんだけど最初の道がどこだかわからず暫く地図とにらめっこ。
結局あぜ道入ってこの道かどうか不安ながら進んでたら
道路にぶつかってどうやらショートカットしたらしい。
上まで上がって順路はそのまま道を歩くようになってたけど
なんとなく31番一周ハイキングコースの山の中を選択。
この山道、短めのアップダウンが続く道。
途中途中で木が切られてて眺望がいい。
この途中しか切ってないことにより日差しもさえぎられてていい感じ。
そして公園に出たらいい感じの展望。
いっきに降りて県道に出て32番に向かう。
途中で本来のコースと合流。ここからが長かった。
地図の印象とコース時間で単純にこれくらいって思ってた時間よりはるかに長い。
バス停にして10以上歩いたと思う。
ハイキングコースなんだからそうだといわれればそうなんだけど。
かなり歩いた後に32番まであと4kmって看板見たときはがっかりした。
戻ってきた時のコース指定のバス停確認して
ようやく山の中へ。といっても車が通れるアスファルト道路だけど。
どこか神社手前の橋を渡ってからようやく山の中にって感じ。
というか民家が無くなってお寺と神社だけ。
途中の小鹿野観光八景に選定されてるお寺のところは圧巻だった。
今のところ縁が無いはずだけど。
さらに奥まで行ってようやく32番へ。
と思ってたのだがここからさらに階段で上まであがらなくちゃならない。
この歩き続けてきた後の階段というのがまたきつかった。
結局32番着いたのは31番出てから2時間半以上歩き続けた後。
でもお寺の立地もよかったけど滝も見られてよかった。
来た甲斐あったなと思わせてくれた。
山の中だけあって散策コースあるみたいだけど
バスの時間もあるのでさっさと戻る。
降りる時は階段それ程長く感じなかったな。
来た道を戻ってバス停には時刻の5分位前に到着、バス乗車。
わらじかつって映画の台詞にあったけど小鹿野が発祥の地でいいのかな?
のぼりいっぱいみかけた。
食べたかったけど時間が全然足りない。
指定のバス停で下車ってここ朝降りたバス停の一つ隣じゃん。
ハイキング地図は分割地図になってるから全体像が見えなかった。
33番へ向かう道は多少のアップダウンはあるものの
さっきまで歩いてた道に比べれば全然楽。
この道の途中で見た滝もよかった。
33番の所で地元の人と話をしたり
歩いて巡礼している人にみかんをもらったり
32番で出会ったバイクで巡礼している人と再び会ったりと
ちょっと人との縁を得たひと時。
巡礼としてはここで帰るか34番へ向かうかなのだろうけど
ハイキングコースはこの後あの花聖地へ向かうルート。
途中道路から一旦外れて川沿いを歩くルートになってる。
ルートは道沿いになってたけど神社があるからと思って
ショートカットにもなるかと思い入ってみたら
そこもあの花聖地だった。
地図にマークついてないよ?
ここから見える打ち上げ台にも行ってきた。
あとは龍勢会館からバスに乗るだけだったんだけど
バス停についた時間はバスが発射してから5分後位。
時刻表見てたから間に合わないのわかってたし
そもそも龍勢会館寄ってなくてこの時間だし。
午前中といいここといい今日のコースは時間設定が厳しい。
15時のバスを逃したため次のバスは2時間後…。
いくら龍勢会館で時間潰せるとは言っても限りはあるし
そもそもバス来る大分前に閉まっちゃうし
多分バス来るころには日が落ちてるだろうから
暗い所で長い時間待ちたくないと思って
なんとなくバス道を歩いてた。
たいした距離は歩いてないけど。
それで時間が適当にあったところのバス停からバス乗車。
どこ通るか知らなかったけど車窓見てたらこの間通った
20-23番の所の道じゃん。
ということは途中下車すれば秩父橋にも寄れたんだな。
暗いし疲れてるしそんな気力なかったけど。
駅に着いたのは6時過ぎ。
気力が無いと言うことで駅で証をもらったら
もう街中歩き回る事もせずそのまま秩父線で帰宅。
- 復興と痕
- 雨の聖地巡礼
- 2013年行程
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ