2013年10月14日 ちょっとだけ仙石線散策
松島観光協会
10/13
やっぱり邪魔です、今日の仕事。
仕事が無ければ昨日の金沢から直接仙台にいけたのに。
新幹線代の元も取れないほど安いのに…。
終わる時間も不明だったので乗る電車も決まってなかった。
想定してたタイムリミットの時間にまにあって
上野駅で切符買って。
ホームに着いてはじめて知った。
はやてって全席指定だったのか。
はやぶさとこまちとつばさだけだと思ってたよ。
新幹線に慣れない貧乏人にはハードルが高かった。
あわてて窓口に行ったけど列が長くてあきらめた。
それでもはやてに乗って車掌周って来るの待ってたのに
来ないから座っていくことが出来なかった。
E5乗るの初めてだったのにもったいなかった。
この列車に乗っても遅刻確定。
しかも実は前売り買ってないって事で
開演時間過ぎると何時までチケット売ってるか心配だった。
25分遅刻か…。犠牲にする価値も無い仕事ははよやめたい。
終了時間も早かった。7時は仙台駅に戻れる時間だった。
でもとりあえず夕飯食べて。
朝寝坊して昼移動でまともな食事取ってなかったんだよ。
今日中に郡山まで移動して水郡線経由で帰る事も考えたけど
今日の大荷物で山登り聖地巡礼とかハードゲームと思ってあきらめた。
結局仙台泊。
10/14
仙台発が遅くなるのは毎回の事。
他だと始発移動とか当たり前なんだけどねぇ。
まぁちょこっと朝のうちにしなければならない事してただけだけど。
朝早くなら両方ということも考えたけど
8時スタートだとさすがに両方は無理って事で
今回は七ヶ浜をあきらめた。また次回〜。
それで選んだのは仙石線がどうなってるのか。
前回来た時は手樽駅と陸前富山駅だけ見て帰っちゃったけど。
今日はまず高城町駅まで移動。移動時間は完全に寝てた。
ざわめきで起きたら松島海岸だった。
高城町駅でバスの時間があわなかったので徒歩移動。
前回は地図が無くて迷いながらレールから付かず離れずで移動したつもりだったけど
今回は地図あり。携帯電話って便利だなあー(棒)。
架線柱が斜めになってたところは撤去されてた。
え? 非電化? とかおもってしまった。
路盤も補修され始めてた。だからかレールが無い所とかあったり。
とりあえず復活させる気はあるようだ。
手樽駅でちょうどバスが来る時間だったのでちょっと待って乗車。
バス路線から見えない陸前富山駅まで行きたかったけど。
陸前小野駅で下車。
途中から乗って途中で降りるだなんて自分だけだったけど
乗客結構いたというか1便2台体制。JRがんばってると言ってみたい。
陸前小野駅で時刻表見たら一日5本か…。
ちょっと待てば気動車が来るはずだったけど待たなかった。
今考えればちょっともったいないことしたかな。
少しでも戻りたかったのと川渡るのに道なりだと遠回りだから。
陸前小野駅から橋までの間、修繕してた。
砕石が流されててレールがちょっと浮いてた。
それでも橋は丈夫だったのかな。
橋の架線柱が残してあるのか撤去したのかよくわからんが
架線の切込みが斜めだったのがすごく気になった。
川渡ってすぐに国道外れて線路に近づいて行ったら
途中から道の脇に微妙な盛り上がりが。
なんだと思って登ってみたらどう見ても砕石?
そのまま歩いていったらJRの看板があって廃線跡と気がついた。
ん? でも立派な橋があっちにあるしってさらなる疑問。
これは後で調べたら今世紀に入って橋付け替えしたらしい。
たしかにこの路盤、川側は見なかったけど戻るほうには繋がってた。
というかつながりを追っかけていったら橋から繋がる所
どうみても高架工事してる。
JRが路線再開させるのに町の復興計画がないと線路引けないって
言ってたような気がするけど
これも後で調べたら路線の位置変更で復活させるのね。
あと2年後か。
地図見てたら神社があったのでよってみた。
歩いてた道が元々仙石線を超える道だったんだけど
橋が無くなってて通行止め。迂回強要。
そして橋があった高さに高架工事か。
カーブの高台、歩けそうだった。
一応道なりに行ったけど。
野蒜駅はまだ架線柱が倒れたままだった。
そして野蒜東名間はトンネルのところまではまったく気がつかなかったけど
トンネル過ぎてもしかしたらと。
でも住宅たくさん立ってて普通に集落になってたから
気がつくまで時間がかかった。
ここが津波の被害を受けた場所だったんだよな…。
東名駅のホームから上のものが
無くなったままになっててようやく納得した。
2年ちょいでここまで復活したことが普通に凄かった。
この辺は高台に転居しなかったんだな。
海側は司会が開けてたけど…。
バスの時間が来て徒歩移動はここまで。
もうちょっと行きたかったけど。
バスに乗って高城町まで移動。
陸前大塚駅周辺はなんか工事してたっぽい。
この駅は移転しないのね。
まさに海沿いなのに。
陸前富山駅見にいけなかったのが残念だった。
切符が2daysだから新幹線使って帰るのも無くは無かったけど
ここ3日間でお金使いすぎたから。
お昼ごはん食べたらバスで戻ってこようかなとも思ってたけど
バスで往復してたら仙台で予定してた時間に着かないからあきらめた。
一時間に一本はつらいな。
というかお昼御飯もう一時間後にすれば寄れたな。
お昼食べてバスに乗ることもなくなったので松島を徒歩移動。
松島海岸まで来て
四景の一つ幽観が徒歩20分とネットにあって
これなら往復できると思ってたのに騙された。
というか以前もこの辺まで歩いたから時間計れたはずなのに。
悔しいから双観山の岬まで行ってすぐ帰ってきた。
帰りの電車は着席できないほど人いっぱい。
あぁ早く復活して本数増えて欲しい。
帰る途中で調べたら復活2015年度とあったな。ガンバレ。
仙台からは各駅停車移動。
福島黒磯間が時間あったのでゆっくり寝ていった。
仙台まで行ったのに
萩の月/萩の調べ買ってこなかった(帰宅部活動記録ネタ)。
というかお土産なし。
そりゃー一昨日昨日と使う必要の無い特急料金が痛かったからね。
- 今年も祭り不参加
- 札所巡り2日目
- 2013年行程
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ