![]() |
本日一つ目の列車。 |
![]() |
||||
三次駅の路線橋。 | ||||||
![]() |
尾関山駅名標が新しくなってる。 |
![]() | ||||
そしてもう一つ、三江線キャンペーンに萌えキャラが。 三江線も廃線にならないように沿線住民にはがんばって欲しい。 | ||||||
![]() |
三次小学校前歩道橋。 |
![]() |
||||
歩道橋下バス停車 「三次小学校前」。 | ||||||
![]() |
歩道橋を逆側から。もう構図なんて覚えてない。 |
![]() | ||||
霞彩高校こと三次小学校。 | ||||||
![]() |
交差点のタイヤ屋さん。 |
![]() |
||||
稲生武太夫碑。 | ||||||
![]() |
稲生神社こと太歳神社。 |
![]() | ||||
太歳神社社殿。昔の記憶によれば社殿モデルば別の神社だったはずだけど 後で改めてぐぐってみる。 | ||||||
![]() |
痛絵馬はありません。 |
![]() |
||||
お守りも絵馬も信用で置かれてます。 | ||||||
![]() |
細田食料品店。 |
![]() | ||||
あとは町並み。 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
なんかスタンプラリーがあった。参加はしてない。 |
![]() | ||||
杉田薬局。 | ||||||
![]() |
このポスター、数ヶ所で見かけた。朝霧の巫女作者、宇河弘樹さんの絵。 去年見かけた記憶は無い。 |
![]() |
||||
白蘭酒造.。 今回お酒買ってないです…。 | ||||||
![]() |
三次フードセンター。 |
![]() | ||||
榊屋。 | ||||||
![]() |
住吉神社前の小道。 |
![]() |
||||
同じく住吉神社の処を土手側から。 | ||||||
![]() |
巴橋。 |
![]() | ||||
巴橋十日市側の土手。 | ||||||
![]() |
沖酒店。 |
![]() |
||||
CCプラザ。 今回は店内に入ってないです。 | ||||||
![]() |
駅前電話ボックス。数年前に数が変わっちゃってますが。 |
![]() | ||||
三次駅駅舎。奥はまだ更地だけど数年後にどうなるかな? | ||||||
![]() |
三次駅改札。入り口側から。 |
![]() |
||||
ポスターをもう一つ。 | ||||||
![]() |
三次駅改札ホーム側から。 |
![]() | ||||
今は亡き三江線0番線への案内。 | ||||||
![]() |
最後に三次駅1番ホームとこれから乗る列車。 改めてまとめると周って無い所いっぱいある。3時間じゃきついかぁ。 |
![]() |
||||
いきなり尾道に飛びます。艮神社 。 | ||||||
![]() |
御袖天満宮入り口。 |
![]() | ||||
御袖天満宮社殿。 | ||||||
![]() |
境内。 |
![]() |
||||
祠。 | ||||||
![]() |
なで牛…だよな、確か。 |
![]() | ||||
絵馬。やっぱり聖地として愛されてて絵馬が奉納されてるの見るとちょっと羨ましい。 | ||||||
![]() |
参道の上から望む。 |
![]() |
||||
千光寺展望台から少し降りて千光寺から尾道大橋、新尾道大橋を望む。 パッと調べたときにアイマスの背景がこんな感じだったような。 折角の亜美ちゃんが逆光だ(苦笑)。 | ||||||
![]() |
もう暗くてわからないけど歩道橋から尾道駅方面。 103系…ではなく貨物列車。マスカットはもう全滅。103系はどうだったかな。 |
![]() | ||||
最後に栄えてないほうの尾道駅入り口。 商店街にも海側にも山の中にも学校にも行ってない。 本当に神社往復しただけになっちゃった。 |
今日は始発スタートではなくのんびりスタート。 周るところはどこも初めてじゃないから大体時間読めるつもりだったし さらに増やすには時間が足りないと思ってたから。 8時前広島発の列車に乗ると丁度三次で三江線に乗り換えられるから。 三江線も何かやり始めてたな。駅に愛称みたいのがついてる。 お席山で降りて巡礼スタート。 といっても限られた時間なのでわかってる場所をジグザグニ歩き回っておしまい。 三次も腰を落ち着けてまわりたいなー。 三次駅の観光案内所が無くなってると気がついたらなんでも駅舎工事だそうで。 この駅舎ももしかしたら見納めなのかな…。 そしていよいよ更地になってた駅回りは開発されるのかな? 理想を言うならお昼から福塩線で福山に出たかったんだけど この時間の列車、時刻表には無く臨時列車扱いで月半分位運行してるのかな? この週はお盆のせいか運行無し。なので仕方なく広島周り。 狩留家では熟睡してて運転士に起こされました。 広島経由で尾道へ。 尾道での最低限の目標はお守りを手に入れる事。 御袖天満宮に直行。 行っては見たものの社務所の場所がわからなくて 一度は下りかけたけどそういえば調べてたときに わかりにくい所にあるとかいうのを見たのを思い出し いろいろ調べて何とかお守り入手。 戻るときに艮神社にもよってこのまま帰るつもりだったんだけど 今回つれてきてるのが…って思ったら そういえばアイマス聖地もあったなーって事で 急にロープウェイに乗って上に行くことに。 ロープウェイに乗らず小道聖地巡礼でもよかったんだけど なんかもうすでに疲れてた。 上に行ったら即効降りて千光寺へ。 17時を回り始めたせいかもういろいろ片付けやってたので急ぎ足であまり滞在せず。 後からぱっと見たら33年ぶり御開帳ってのがあって もうちょっとしっかり見ておけばよかったなと後悔。 小学校側から駅に行こうとしたけど道を間違えて結局寄らず。 尾道では神社2箇所には行ったけど聖地巡礼らしい巡礼はあまりしてない。 尾道といい三次といい半日じゃ無理なのわかってるから改めて一日中歩きたいな。 あと今回の旅で心残りなのは 広島にもう一泊して君の住む町か放送中たまゆらをしたかったんだけど。 関西まで移動の時に信号機故障とかで電車が遅れて岡山で接続とれず。 このためか接続列車混んでた様に思う。 あとは順次移動して大阪入り。