2013年8月13日 JR九州完乗しつつそらのおとしもの聖地巡礼



415系 本日は415系。移動だけを考えるなら始発じゃなくても良かったけど。
川内には嫌な感じで車止めが。線路は繋がってるのに。 直通列車あるけどさぁ。ここまででJR九州完乗。 18切符+オレンジフリー切符で乗り継いでた人3人位いた。
おれんじ鉄道。座席に置物の動物が座してたのは 企業努力だろうけど今の時間は子供乗ってないよ。
わかりにくいけど水俣駅からわかれてる山野線廃線跡こと日本一長い運動場。
八代駅 0番線ホーム 時刻表上では一本だけど多分出水で乗り継いだ…ような気がする。記憶があいまい。 DC125-17
八代からは815系。
DC125-17 車両の写真が続くのは移動日だから。 久留米からはもちろん特急には乗らずY-DC125.
筑後大石で降りて歩いて移動。筑後川温泉入り口。
筑後川にかかってる橋の上から。 空美中学校
そらのおとしもの空美中学校のモデルらしい朝倉市杷木中学校。 第1話のOPにあったのは樹齢400年って桜じゃなさそうだけどこれかなぁ…?
空美中学校 校門より角度を変えて。一応学校周りも少し撮ってきてはある。 空美中学校
裏側から。 映画の後の第3期製作発表から1年半以上経ってるっぽいんだが放送楽しみなんだけど。 漫画最終回あわせかな…?
空美中学校 ちょっと手前に引くと左側にプールがある。 そらのおとしものと言えばエロ押しでプールの話もあったはずだけど、 参照にしたWEBには比較画像が載ってなかったのでモデルになってるかどうかはわからない。 もっともプール、外から見えないようにがっちり柵が立ってるから 中覗こうとしたら絶対犯罪者だわ。 筑後大石駅舎
筑後大石駅。
夜明駅 夜明駅で目の前にあった鐘鳴らしてきたはずなんだけど 写真に残ってなかった。 咲-saki- 新道寺
石原町駅に着く直前の車窓。ようは新道寺の場所なんだけど。 本当は花田煌すばら先輩の座ってた場所から撮りたかった。 あわてて電話落としてしまったから角度が深め。

おれんじ18フリーきっぷ そらのおとしもの 聖地巡礼検索 アニメシリーズ 咲-saki- 咲-Saki-@ヤングガンガン 聖地巡礼検索
今日も始発から移動開始。これで3日連続。土曜日も似たようなものだと4日連続。
鹿児島本線で北上。
鹿児島は鹿児島本線側も日豊本線側も街としては繋がってないのね。
すぐにローカル路線気分だ。
川内まで行ってとりあえずJR九州完乗。
フリーキップを買ってそのままおれんじ鉄道を乗車。
片道しか乗らないし途中下車もしないけど。
乗りつぶしといえばまずはJRが最大の目標だけど
新旧国鉄路線も平行してやってるつもりなので3セクもはずせない。
気持ちとしては九州満喫切符で3日間乗り回したかったんだけど。
水俣駅では廃線跡をを確認。ここしか気がつかなかったけど
昨日の路線も今日の路線ももっとあったはずやねんなー。
八代についてさてこれから室見を経由した場合どうなるかと思案してたら
急に思い立ってそらのおとしものにしようと。
去年九週来たときは豪雨のため不通だったからね。
なので久留米で久大本線に乗り換え。
久留米で水天宮行っとけば良かった。
近くにあるのに気がついたのは駅から一旦離れて戻ってきてからだったから。
久大本線、車窓ずっと見てたけど降りた筑後大石まで
街というか平地がずっと続くのね。
筑後大石で下車し往復一時間で学校まで往復しなければならないという
ちょっとハードな時間設定。
にもかかわらず地元の方とちょこっとだけ話をしてさらに時間が厳しくなってしまった、
それなりに急いで往復したつもりだけど残り5分くらいでこれは間に合わないかもしれないと
思いつつラストスパートかけて列車の到着とほぼ同時にホームイン。
久々に大荷物で走ってしまった。
だから次の夜明けで休憩しようと降りたら自販機が無くて困った。
おまけにちょー暑い。ちょこっとだけ通り雨降ったけど。
そういえばさっきの人、3時ごろから雨って言ってたのが当たってる。
乗り換えすぐだと思って夜明けで降りたのに1時間近い待ち時間があったので
結局次の列車で日田まで移動し同じ列車で戻ってきた。
石原町ではまだ明るかったけど下車して30分で周る自信が無かったので
今回は車窓だけ。しかも撮影のタイミングで形態の手を滑らせて撮影失敗。
まったくもってすばらくない。
城野駅で乗り換えたら浴衣の人が結構いる。
なんでも下関で花火大会だそうだ。なので下関駅は大混雑。
乗り換えられないかもしれないと思ってたけど乗り継ぐ列車も混雑のせいか遅れてた。
その前に線路に物を落としてしまって唯でさえ忙しい駅員の手を煩わせてしまったが。
引き続き移動してたら今度は柳井で祭り&花火大会帰りの人達が。
あとは予定通り移動して広島終着と。


後から考えたら九州新幹線乗ってないからまだ完乗したなんて今更いえない…。


温泉と神社
単行本最終巻発売記念
2013年行程
旅日記のページへ
自己紹介のページへ