2013年8月12日 霧島温泉と霧島神社 咲-saki- 聖地巡礼



817系 本日はこの列車からスタート。
…どの山だろう? 写真の順番から小林駅〜吉松駅なんだけど東側か西側かによって山違うしな。 高千穂峰とか霧島山とか撮りたかったけどまぁ今日の天気はこんな感じ。
C55 52 時間があったので吉松駅で降りたらあった蒸気機関車C55。 キハ140 2061
都城から霧島温泉まで乗ってきたキハ140。
霧島温泉駅 ホーム 霧島温泉駅。さすが元国鉄本線。ホームが長い。 霧島温泉駅 路線図
霧島温泉駅内にあった路線図? 乗ったことがないというか乗れない路線が2本も…。
はやとの風 はやとの風お見送り。
いわさきバス。 ダイヤ的にははやとの風接続。本日は貸切、自分専用バスでした。 駅で待ってた時点で誰もいなかったから予想はしてたけど途中乗車もいなかった。 地元の人の足にはなってないのだろうか?
咲-saki- 第8巻表紙 霧島温泉郷の目的地。第8巻表紙。丸尾バス停3目の前。 バス停に番号がついているのが現地着くまで意味不明だったけど 交差点を中心に来た路線と行き先によって1〜6まで乗り場が違うっぽい。 この時は人いなかったけどバスが来る時には待ち人数人。 ちなみに11巻エンドロール?もこの付近だったらしい。 もうちょっと歩き回ればよかった。
新丸尾橋、つまりベンチがある端の上流のほう。さすが温泉地。 下流のほうも歩いていけばよかった。
霧島神社 鳥居 移動して霧島神社へ。 咲-saki- 第73局 扉絵
参道階段から。第73局扉絵。
霧島神宮 神宮本殿。さすがに人が多い。平日なのにね。 霧島神宮 御神酒
あまり注目されてないようだけど近くでわけてくれる御神酒。 めっちゃ甘くて僕好み。買わなかったけど荷物の都合がつくなら欲しかった。
咲-saki- 第56局 第56局の一場面らしい。 渓谷 霧島神水峡
大鳥居の近くの駐車場から降りていける渓谷霧島神水峡。いい雰囲気。 観光地図によれば神宮周りにいろいろあるっぽい。 永水女子編、回想シーンが無いまま終わっちゃったから アニメ化の際にはいろいろな背景を取り上げて欲しい。
桜島 今日は雨のため桜島が…。昨日撮っておけばよかったな。 雪くま
天文館むじゃきのかき氷。 今回はノーマルサイズ。
今日のLIVE会場の写真が無いので…、 LIVE会場に送られてたS.C.NANA NETからの花。 ところで撮影禁止とうたわれてなかったっぽいから公開しても大丈夫だよね…? 字読めないですけど。 咲-saki- 第77局
最後に鹿児島中央東口。第77局に登場したモニターらしいのだがご覧の通り 残念なことにモニター左側が工事中のため漫画と同じ構図は撮れず。 モニター脇の仮設壁で塞がってる階段側から撮るのが正しいっぽい。

霧島市観光協会 霧島温泉郷 霧島神宮 アニメシリーズ 咲-saki- 咲-Saki-@ヤングガンガン 聖地巡礼検索
今日から自由行動。今更ながらお盆休みがいつまでってやっと決まって…。
でも本当なら名古屋公演まで帰らない予定だったんだ。
その名古屋公演も行けなかったし…。もう会社辞めたいっていうかやめてやる。
それはさておき今日は鹿児島に来るのにLIVE以外で
最大に楽しみにしてた咲の鹿児島巡礼。
吉都線にまだ乗ってなかったのでこれに乗るためだけに始発移動。再び宮崎県へ。
天気が今一と言うか晴れてるけど快晴ではないから
山を見たかったけど車窓からはいまいちだった。写真もあまり撮ってない。
高千穂とか見るの楽しみにしてたのに。
帰ってきてから知ったけど今年から高千穂線廃線跡でカート走らせてるっぽいね。
事前に知ってて日程に余裕があったらどうしてたかな?(高千穂あまてらす鉄道)
場所遠いけど。高千穂峡と高千穂峰は違うのね…。
吉松駅では人吉方面へ乗り換える人が結構いた。そんな中自分はそのまま乗車。
霧島温泉駅にて下車。
地元の方たちがのんびりと何かを用意しててなにかと思ったら
はやとの風の乗客用にいろいろとしてたのね。
過疎地域で鉄道観光客を向いいれる努力をちょっとだけ垣間見た。
もっともここで下車した人はいなかったけど…。
バスにて温泉郷へ。乗客は最初から最後まで自分ひとりだった。
帰りの温泉郷から駅へ向かうバスには数人乗ってたっぽい。
霧島温泉郷ではまず目的地の聖地を撮影。
時間がたっぷりあまったのでどうしようかと。
とりあえず上の方に行ったら途中で山道に滝入り口みたいのがあったから
行ってみたら倒木で断念したよ…。無理すればいけたのかもしれないけど。
あきらめて降りてバスが来るまで目の前の温泉で一休み。
吸収の温泉といったら露天かつ混浴っていう想いがあるけど(漫画の影響)
入った所は銭湯みたいな感じ。温泉ソムリエではないので詳しいことはわからない。
バス道路からも滝が見に行けるようだったけど結局場所がわからなくて断念した。
バスの車窓からは確認した。というかこの辺で新規の道路工事やってるんだけど
無駄工事のような気がする…。
霧島神宮に到着。ここには水樹奈々Tがいたり聖地巡礼者がいたりと
なぜかちょっとだけ嬉しい気持ち。
帰りは霧島神宮駅で長く待っててもいいかなと思ってたけど
バスの中で寝てしまい駅前を通過。
さらに市街地に入ってからも2度寝3度寝?とうつらうつらしてたら
国分駅のバス停がわからなくて途中で降りてしまった。
終点まで行けば駅だったのね…。
急に疲れて電車出るまで1時間位あったけど何もする気がしなかった。
戻りの日豊本線、昨日撮れなかった桜島を撮ろうと思ってたけど
曇ってた上多分一番いい車窓と思われる竜ヶ水付近で見事に夕立。
結局海の向こうに島は見えなかった。
ちなみに一週間後に桜島は大きめの噴火、
一週間ずれてたら貴重な体験になったかもしれない。あまりしたくないけど。
霧島山も活発な状態なのか。これも知らなかった。
鹿児島市街地には雨が降った後すらない。んー不思議。
今日も市電に乗って今日は天文館へ。
前に鹿児島来た時も行ったむじゃきへ。
これは今日行くLIVEHOUSEが近いから。
そのまま会場へ。とその前に某所に寄ったけど。
LIVE終わったのは22時過ぎで中央に戻る市電は最終だった。

初期衝動よりも前
3つ目終了
2013年行程
旅日記のページへ
自己紹介のページへ