2013年3月30日 〜 4月1日 あれから一ヵ月後 吉野山 咲-saki-阿知賀編聖地巡礼 再び



NO IMAGE 旅行とは関係ないですがこの切符 明日2013/3/31を持って終了になります。(なりました) このページ本文はリアルタイムで作りましたが 写真コメント入れてるの半年後(笑)なんですけど ホリパスの改悪とともに主にZEPP TOKYO/TOKYO BIGSIGHTに行くのに すごく不便になりました。 中之島 夜景
大阪国際会議場より夜景。
坂本真綾 直筆メッセージ 2013/3/30 坂本真綾直筆メッセージ、誕生日前日バージョン。 NO IMAGE
というわけで30日は東京で14時過ぎまで仕事して 急いで大阪まで移動しましたが遅刻です。
吉野駅駅舎 日付変わって吉野駅前。たった一ヶ月しかたってないのに賑やか。 吉野山ロープウェイ
乗ったロープウェイはこちら側であってるか。
NO IMAGE 山頂ロープウェイ乗り場構内。 NO IMAGE
山頂ロープウェイ乗り場看板。
角文字看板 乗り場前角文字看板の所の桜はこんな感じ。 黒門
黒門。
防火水槽 防火水槽。 銅の鳥居
銅の鳥居。
松実館 松実館ことさこや。 銅の鳥居広場
銅の鳥居広場。広場周りは撮ってないけどいくつかあるんだな。
金峯山寺 金峯山寺。 NO IMAGE
金峯山寺のわき道、下から。
NO IMAGE 金峯山寺のわき道、上から。 吉水神社入口鳥居
吉水神社入口鳥居。
NO IMAGE 吉水神社境内で舞?みたいな事を演ってました。 NO IMAGE
桜の見ごろはホコ天になるようで。
NO IMAGE 上に登る途中にある神社。 この時はまだここが精緻だとは知らなかったので 境内の外から撮った写真は無い。 NO IMAGE
花矢倉からの見晴らし。 もうちょっと後に来れば桜色の景色が見られたのだろうか?
吉野水分神社 ついでに寄った吉野水分神社。 上千本
下山途中。天気がよければもっと鮮やかなのかな。
老人憩いの広場 老人憩いの広場。 ここもあとちょっとすれば花見客でにぎわうのだろうかねぇ。 アニメみたいに。 勝手神社
勝手神社。ご覧の通りお参りできません。 調べてみると静御前が舞を踊らされたとか。 清澄が決勝に進んだとして 吉水神社とこのあこちゃーとぶちょーが中堅戦でぶつかると想うと 妄想が膨らみます。
中千本 写真のとった時間からして降りるときにも寄った 吉水神社の展望台から見た中千本? 阿知賀 痛絵馬
この時点で祝決勝進出な痛絵馬が既にあった。 3月頭の連載で決まったのに。アニメも単行本もまだなのに。
金峯山寺蔵王堂 山側から撮った金峯山寺蔵王堂。 正面からは人が多すぎていい写真が無いです。 ロープウェイ
下千本のロープウェイ。
吉野駅 駅まで戻ってきました。 NO IMAGE
福神駅にてラッピング列車に遭遇。乗ったわけではないけど。
福神駅駅舎 何かに拘ってる福神駅駅舎。 前回通った時から気になるほどこの路線では別次元。 咲-saki- 阿知賀編 コミックス第3巻
そして駅前にある阿知賀コミックス第3巻表紙。 ほんと、こういう所を見つけ出す人すごいなぁって想う。 一枚絵の所の回収はまだまだもうしばらくかかりそうです。
福神駅駅舎 福神駅逆側。アニメには無いけど阿太峯中に行くシーン。 こっちが使われている事知らずに適当に撮ったので 構図はもっと引き気味でした。 ジャンジャン横丁
ちょっと寄って見たジャンジャン横丁。 こっちももっと引き気味に。本編姫松楽しみだな〜。


吉野山観光協会 TVアニメ「咲-Saki-」シリーズ 咲-Saki- @ ヤングガンガン 聖地巡礼検索
3/30
今日は朝からというか昨日から大阪にいるはずだったんだが。
っつーか昨日大阪にいたしぃ。
なんで今日東京にいるのかね、と思いつつ
昨日電車の中にカバンを忘れてしまったため
ちょっと東京駅で確認してたら新幹線この時間。
あーあ、これが無ければあるいは公演に間に合ったような気もするけど。
そもそも関東に戻らなければ…。
新幹線代も無駄だしおととい泊まった場所は会場から遠くないし。
そんなこんなで移動日だけですよ。

3/31
昨日遅刻した公演、今日もあるんだけど
ポスターにSOLDOUT表記があるほどだし
当日券販売情報も掴めなかったのであきらめ。
なので…先月行ったばっかりにもかかわらず再び吉野山へ。
ちなみに咲最終回は連載版でアニメもコミックスもまだだけど。
何故こんなすぐに行こうかと思ったのは単に桜の季節に期待したから。
とはいえ事前にあった情報だと満開はもう少しあとだと。
いやぁまじ残念。あと1週間、あるいは3,4日ずれていれば。
近鉄に乗ってるときは沿線桜咲いてたのにね。
やっぱり山の上なんだねぇ。
そうそう、沿線が桜ということは前回気になった
神社に途中下車すればよかった。フリー切符使ったんだし。
遅く出発したから後の祭り。
電車に乗ってる時はそう感じなかったけど
やはり観光シーズンに入ったか、
前回と異なり吉野山は人いっぱい。お土産屋も開いてる。
だから写真はいろいろと撮りにくいんだけど。
吉水神社ではなんか行事みたいのやってるしノボリが新しくなってた。
神社には早くも決勝進出おめでとう絵馬が。
上のほうもそれなりに人がいる。みんな気合が入ってるなぁ。
上から見る桜の景色は…おして知るべし。
いや、まぁしょうがないな。
咲巡礼者がいて来週もう一度来るかと言ってたけどうらやましいわ。
俺だって来たいわー。
そんな感じで、でも結構時間潰せた。
つかちょっと時間使いすぎたので今回は山の下の散策パス。
もっと早く出てくるべきだったんだけど
フィルム用意してなかったんだよ…準備不足。
そのかわり福神に途中下車、なんとなく思いつき。
いやね、フリー切符区間じゃないし
フリー切符使った理由は奈良市街地?に行く予定だったけど
もう日が暮れてきたし多分体育館に行っても
暗いよなぁーと思ってやめてしまった。
阿倍野に戻っても明るいとは言い難し。
姫松もいけんかったわー。フリー切符無駄だったかなぁ。
うんうん、もう夏にやり直し決定でいいよ。

4/1
っつーわけで単なる移動日。
まっすぐ帰る理由はカバン回収、
というか忘れたカバンに家の鍵があるから
回収しないと帰れない…。
こっちに戻ってくるまでどこにあるか未確認だったから
少しでも早めに戻ってきておこうと。

失意の大阪出張
アニメ終了記念
2013年行程
旅日記のページへ
自己紹介のページへ