2012年12月1日 ×年ぶり大洗再上陸 ガルパン聖地巡礼
水郡線SL運転
ガールズ&パンツァー(GIRLS und PANZER)
聖地巡礼検索
鹿島臨海鉄道
11/30〜12/2 ガールズ&パンツァー展in大洗駅
ガールズ&パンツァー仕様 ラッピング列車運行時刻のお知らせ(12/1~12/7)
『ガールズ&パンツァー展in大洗駅』ご来場御礼
12/1鹿島サッカー臨時停車列車時刻表柏レイソル戦)
寝坊したわけではないがなんだかんだで予定より思ってたより遅く出発。
それは悪いことではなかった。
水戸駅では水郡線のSL見られたし鹿島臨海鉄道ではラッピング列車に乗車。
ラッピングされてた事すら知らなかったしちゃんと時刻表も出てただなんて。
水戸大洗区間の臨鉄の高架はなかなか他では見られないと思う。
田んぼの中を高架が突っ切る。しかも橋脚?多すぎ。
そして大洗の駅はガルパン一色だった。
西住殿のお出迎え構内放送は調子が悪いのか
構内放送流しっぱなしになってた。ある意味ファンサービス。
広告看板もあったり改札前にはめちゃくちゃおっきな でお出迎え。
駅構内のガールズ&パンツァー展はさすがにこの時間は長蛇とは言わないけど
20分ぐらい列に並んだかな?
ポストカード配布には当然間に合わない。
ほんと資料集だったけどいろいろ興味深い。
そして学生の作ったNゲージ大洗駅とガルパンラッピング列車…。
仕事が速いわ。一通り堪能して町へ。
今回地図調べてこなかったから
この展示場で巡礼地図を配布してくれてたのはとてもありがたかった。
でもまさか雨が降り出してくるとは。今日傘持ってこなかったんだ…。
しかも途中から雪だよ雪。初雪かな?折角ここまで来たからと強行したけど。
まずは大洗磯前神社へ。やっぱりちょっとした神社があると行きたくなる。
神社でおまいりしてもっとこそこそ作戦ミッションスタート。
地図によれはこの神社の参道から街中に入っていくんだよな。
というわけで地図通り、話の流れどおりのルートを歩いてみた。
歩いていくうちに雨も上がり巡礼者もちらほらみかけるようになる。
海沿いの道を歩いて大きく回り込んで商店街へ。
ちゃんと道順どおりに話が進んでいくから歩いててワクワクがとまらねぇ。
商店街を抜けて勝負がつくところまで。
そこでタイムオーバーになってしまったので
アウトレットモールに戻ってお買い物ってわけには行きませんでした。
駅に戻ってみると午前中には無かったグッヅが再入荷されてたので追加購入。
出費がぁ…。
ガルパン展もゆっくり見て周れるくらいの人数まで減ってた。
帰りは臨鉄を南下。大洗からは南は高架区間というよりは
丘陵上や削ったところを走ってる感じ?
さすがに踏切が無いのはすばらしいとおもったけど
海が見えるわけでもなく景色はそれほどいいわけではなさそう。
臨時駅である鹿島スタジアム駅で下車。
これで鹿島臨海鉄道乗り潰しっと。
今日のサッカーも思いつきで決めたからチケットは大洗で買ったんだ。
大洗では雨も降ってたのにサッカー試合開始時間には晴れてたよ。
寒かったけど。
帰りは千葉経由で。春に鹿島線に乗りに来たときには
まさかこんなに早くもう一度ここを訪れるとは思ってなかった。
大洗の町は小学校のときに多分潮干狩りで来てるはず。
北海道へのルートも何度も考えたけど一度も使ってない…。
- 鮮やかさは無かった山岳列車
- 仕事後の時間潰し
- 2012年行程
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ