2012年11月25日 紅葉と呼ぶには赤みが足りない
極上の会津 2011キャンペーン「極上の会津」極上ブログ
びゅうコースター風っこ
11/24
今日は福島で仕事。
何時に終わるかわからなかったから事前予定立てられなかったけど
昼前に終わった。
SLに乗るかーと思ったけど昼に座席確認してもらったら売り切れらしい。
写真でも取りに行くかとも思ったけどそれをせずに奥羽本線へ。
峠の力持ち購入。
紅葉を期待して山の中の路線を選んだんだけど赤くなかった。
乗換駅では待ち時間無く流れるように移動。
米沢山形間は寝てた。
その分仙山線はばっちり起きてたぜ。
ぐるっとまわって結局福島に戻ってきた。
この後映画でも見ようかとも思ったけど結局夜は何もせずに宿泊。
11/25
時刻表見てたら磐越西線トロッコ列車走るじゃん。
郡山で座席を確認して無事に乗車。
ただ座席に余裕があると逆に相席しにくい。
こっちも紅葉は赤くなかったけど山頂が白んでる。
風っ子は窓付き、せっかくのトロッコなのに窓開かないとは。
まぁもう寒いしいいけど。
トロッコだけど定期列車じゃないからか乗車記念配布物なし。
そのかわりにお茶のサービスとか和菓子サービスとか。
まぁ列車の目的自体が喜多方の飲食イベントのためだから即販なんだろう。
その即販がどれくらいきいたかわからないけど
トロッコ列車終点の喜多方でそのままお昼食べに行った人はどれくらいいたのかな?
逆にそのまま磐越西線で西進するひともちらほら。
非電化区間では不覚にも寝てしまった。
そのため後半のメインイベントのSLとのすれ違い見逃した。
この起きた時のガッカリ感ったらありゃしない。
新潟について開演まで時間があるようでない。
というのも会場までの公共交通機関が貧弱だったから。
しょうがないので早めに移動して
会場に着いたら着いたでまわりに時間潰せそうな事ないし。
終演後はバスも無くタクシー移動。
手持ちが寂しいのにこれはきつかった。
いつもだったら新潟宿泊してって所だけど
新幹線で帰らなければならなかったので新潟は堪能できなかった。
- 金沢の奥座敷へ
- 声優はいないのに
- 2012年行程
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ