起きたのが5時前、いつも通り。昨日あれだけ遅れたから今日も遅れてる。 というか遅れそのままで2時間遅れくらいで函館駅着。 まさか起きて機関車付け替え見られるとは思ってなかった。 付け替えてすぐ出発により遅れを多少回復。 5時だともう明るくて景色が良く見える。 江差線内は座席山側だからそれほど良いというわけじゃない。 木古内のひとつ前の駅で停車、また抑止?とか思ったら単なるすれ違い待ち。 っつーかカシオペアキター。あれ?下りもダイヤ乱れかい。 ちなみに北斗星は吉岡海底駅の手前ですれ違った。 そして海底の青いランプも確認。 特急なら車内のお知らせがあるけど客車じゃ無理ね。 すべてがいきなりだったのでどれも写真には納まってない。 大分遅れて7時20分頃青森駅到着。 新青森経由新幹線コースの人たちは待ち合わせ無しで 各駅停車に乗って新青森から乗れる列車に乗ってって。 特急はしばらく無いから待つより各駅停車のほうが早くつくそうだ。 一方の青い森の方はというと、こちらも通常運転。 いやー、7時10分のやつが待っててくれれば その後の接続うまくいったんだけどなー。 他社の遅れのために10分待つのはきついか。 そもそも八戸までだったら待てばすぐ来るし あとは新幹線に乗れってことだったのかしら? 振り替え輸送とか無かったと思うけど…。 はまなすで起きてた分青い森鉄道は発車前に寝てしまったようだ。 発車直前に人がだだだーって乗ってきたのは知ってるんだけどな。 気がついたら八戸一歩手前。 後から三沢駅見てみたかったなって思った。 結局春に十和田観光電鉄見に来ること叶わずだったもんね。 八戸で約1時間半待ち。乗った列車が三戸まで行く奴だったから 三戸まで往復も考えたんだけどなんとなく降りてしまった。 近くの神社まで行くには微妙な時間。 それ以外駅近くで見に行こうって思うような物無し。 だったらもう一本後の青森発でも同じ列車に乗れるじゃんっていうのは 後から気がついた。 うん、でも今夏は雨に泣かされてるから 少しでも先に行っておいた方がいいかなとも思う。 この八戸からのスジ、どっかで接続がアウトならば 帰宅へのハードルかなり高くなるから。 八戸からも途中睡眠移動。そこで寝たからか一ノ関までは起きてた。 仙台まではまた一部区間寝て福島からも少し寝れた。 福島は乗り換えなくていい事知ってたのはアドバンテージ? いや、到着時の乗り換えはそんなに混んでなかったけどさ。 そんなこんなで結構寝てるつもりだったけど 宇都宮では終点で車掌に起こされた。まぁそんなもんだ。 そこからもまた寝たな。それくらい眠かったんだよ。 でも大宮越しちゃいけないから目が覚めたときにがんばった。 今回立って移動したのって高崎線数駅だけ。 寝てたからわからんけどどっか譲らなきゃいけない場面とかあったのかしら? 無事帰宅はいいんだけどせっかく北海道まで行って 何をしたという思い出を持ち帰れずに帰ってくるとかマジありえなーい。 仕事があるからって言われて渋々帰ってきたのに無いとかもうふざけんなって。 一日休みなら北海道に限らず一日長くどっかにいたのに…。