2012年8月17日 8ヶ月振り 近江神宮参宮



NO IMAGE 岡山駅から出発。 NO IMAGE
大津京駅に到着。
近江神宮 近江神宮。 近江神宮
寄ってみた。
近江神宮 本殿。今調べてみると境内の中もある程度再現されてるんだな。 近江勧学館
近江勧学館。
NO IMAGE 「ちはやぶる  かみよもきかず  たつたがは   からくれなゐに  みづくくるとは 」 前回来た時にあったかどうかは知らないけど百人一首が飾られてた。 順番がどう並んでるかわからなかったので「しのぶれど …」は見つからなかった。 NO IMAGE
お知らせどころかその日のラッピングトレイン運行ダイヤも表示してた。 ありがたい情報だけど時間が合わなかったかラッピングトレインの写真は無し。くぅ…。
NO IMAGE ポスター。 NO IMAGE
今回はこの旅でなくしてしまったお守りを再度入手するために寄ったので。 それがなければ多分山陰本線→???→北陸本線と大阪経由にはしなかったはず。
NO IMAGE 敦賀にて。130周年HM。 NO IMAGE
敦賀港線分岐廃線跡を車窓から。
NO IMAGE やはり関東民としてはトワイライトみると興奮度が増す。 NO IMAGE
撮影時間から逆算すればどこだかわかるんだろうけど気にしない。 車窓から夕焼け一こま。

(写真コメントは一年後に思い出しながら書いてます)

ちはやふる@NTV ちはやふる@講談社 聖地巡礼検索
近江神宮 近江勧学館 「ちはやふる」ラッピング電車@京阪大津線
結局朝起きられるかどうか不安だったので完徹してみた。
そこまではいいんだけどそうすると終点前に乗り換える予定の駅で
起きてられるかどうかというのが問題。
電車の中では寝てたつもりだけど相生、京都ともに起きられてよかった。
近江神宮寄った理由は一つ、九州でお守り落としてきたから。
ところでお守りなくした場合の処置ってどうすればいいんだろう?
(無くしたお守りに感謝すればいいとかあった)
購入してから1年経ってないのが不安で不安で。
近江神宮、かるた推しというかそれの皮を被ったちはやふる推しというか。
周辺もちはやふる推しっぽかったな。
近江鉄道大津線のちはやふるラッピング列車の時間
調べておけばよかったと後悔。
前回けいおんらっぴんぐはちゃんと調べたのにな。
AGEラッピングは見かけた。
大津京からは予定通りの乗り換えで順調に北上。
敦賀で一本遅らせてお昼御飯も考えてたんだけど。
前回敦賀行った時の心残りがあったし。
敦賀港線は車窓から見る限り既に柵で遮られてた。
再び走り出す感じはなかったな。
福井の乗換えで整列乗車しないのに驚いた。マナーどこー。
金沢ではきちんとしてただけに…。
金沢では一旦外に出て切符購入してたら
出発時間覚え間違えてて危うく乗れない所だった。
まぁあとは適当に移動。
しかしこの京都から新潟まで乗り換え時間が全部微妙だ。
そういえば新潟の駅前の漫画喫茶事情いつの間に変わったんだ?
それなりに遠い場所が駅から一番近いことを売りにしてたのに。

陰→陽乗り潰し
地元民は×年振りの快挙に期待を重ねてた
2012年行程
旅日記のページへ
自己紹介のページへ