2012年8月16日 因美線乗車と朝霧の巫女聖地巡礼



NO IMAGE 鉄道公園とな?時間が無いから詳しく見て周ってないけど。 鳥取駅
鳥取駅。
NO IMAGE 鳥取駅から乗車。 NO IMAGE
いつかは若桜鉄道にも乗りにこなくては。多分一日がかりになるんだろうな。
智頭駅駅舎 智頭駅で途中下車してやがる。どこにも行ってない筈だけど。 津山 扇形機関庫
津山では扇形機関庫を見てきた。見学会じゃなくても外からここまで撮れる。
NO IMAGE 裏に説明看板があるということはよほどのことが無い限り動かさないのかな? でもここ現役じゃなかったっけ? キハ120
津山から乗車。車窓からでもターンテーブルが写真に収められなかったのが痛い。
新見駅駅舎 新見駅。 東城駅
芸備線に乗ったのに布原駅写真が無いとは。 いちご100%懐かしい。
キハ120 備後落合まで。 三次駅路線橋
三次駅到着。
NO IMAGE まだ消されてない0番線乗り場への矢印。 三次駅改札口
改札口。
NO IMAGE いつからレンタサイクル始めた? 自転車あると周るの楽だからずっと欲しいと思ってたんだよ。 今日は時間に限りがあるので…っていうか時間が足りないときこそ借りろとも思った。 多分予算が…。 CCプラザ
CC PLAZA
沖酒店 沖酒店。 巴橋
巴橋。
松原稲荷通り入口 松原稲荷通り入り口。 榊屋
榊屋。
三次フードセンター 三次フードセンター 三次 ポスター
途中で見かけたポスター。
杉田薬局 杉田薬局。 細田食料品店
細田食料品店。
稲生神社 稲生神社こと太歳神社。 太歳神社 お守り 朝霧の巫女
朝霧の巫女お守り。
稲生武太夫碑 稲生武太夫碑。 NO IMAGE
交差点のタイヤ屋さん。
三次小学校前歩道橋 三次小学校前歩道橋。 三次小学校前バス停
バス停はどっち方面だったか覚えてない。
NO IMAGE 歩道橋からみた景色。 NO IMAGE
小学校…だと思う。
男子トイレ標識 これ、見ただけで何かわかる人は発想が豊かかな? さすが物怪の町と言った所。 水道橋
水道橋。
三次 NTT鉄塔 NTT鉄塔。 三次サングリーン
三次サングリーン
NO IMAGE 店内撮影はOKかNGかわからないけど。 CCプラザもサングリーンもフードコートで食べるシーンがありましたね。 NO IMAGE
真っ暗過ぎてわからん。府中駅にて。

(写真コメントは一年後に思い出しながら書いてます)

旧津山扇形機関車庫 「旧津山扇形機関車庫」一般公開
朝霧の巫女 宇河弘樹さんのページ蛸グラフ 聖地巡礼検索 三次市観光協会 物怪プロジェクト三次
寝坊したかと思った。実際予定時刻より大幅に遅く起きたけど
とりあえず鉄道に間に合う時間には。これ逃すと大変なことになるから。
(これのせいで昨日のデジタル写真データが無いような気がする)
因美線、最初調子よく走ってると思ってたらさすがに智頭急行と分かれたら遅くなった。
姫新線、案外調子よく走ってると思ったら勝山越えたら急に遅くなった。
芸備線、結構調子よく走ってると思ったら東城越えたら急に遅くなった。
やはり本数が少ない所は難所なのかね。
ほかの路線じゃ気がつかなかったけど芸備線は15km/h制限の所って
何故か数m単位だったりするのよね。
一瞬速度落としたと思ったらすぐに上げてきたり。
無駄じゃないかと思うけどいろいろあってそうなんだろうな。
話戻して因美線と姫新線の交点で40分ほど時間が空いたから
扇形機関庫とターンテーブルを見に。時間足りないかと思ったけどなんとかなった。
ふーむ、DE50って1台しかないのか。
見学会はそれほど開催されてるわけじゃないのね。行くのは結構きついな。
ターンテーブルと言えば美作河井駅の奴、
通り過ぎたときに気がついたからいろいろ遅すぎた。
新見での1時間開きはお昼ご飯を食べて過ごした。
姫新線も芸備線ものろのろ走るからダイヤどおりにいかないんじゃないかと思ってたのにふつうについたな。
備後落合では出発時間がわからんかったから外に出なかった。
しっかしお盆明けって時期のせいもあるだろうけど明らかに鉄の人が多い。
まぁ新見から備後落合抜けようとしたらこの時間しかないもんね。
朝でも夜でもいいからもうちょっと遠くからでも行けるように接続してほしいわ。
でも昔は夜に三次から備後落合抜けられたのに今は無理なのか。
備後落合ってずっと秘境駅と思ってたけど、実際そうだけど
新見側から来ると駅の手前に民家が数件あるんだ。
三次について今回も神社往復くらい。やっぱり往復するだけで2時間越えだな。
やっぱり荷物持ちながらは大変だ。何か考えないと。
来る時もちょこちょこ寝てたけど福塩線でも寝てた。っつーか福山で皆が降りてるの見ながら起きた。
ガラガラだったからC寝台扱いしたのがまずったか。
乗り換え時間短かったらやばかったかな。いや、福山までくれば明日同じ電車に乗れるんだけど。
さらに岡山では起こされた。そういや出札で18切符判子押してもらってる人多かった。

陽→陰乗り潰し
一年経たずに
2012年行程
旅日記のページへ
自己紹介のページへ