2012年8月13日 大雨の中本土最西端へ



大塔駅 本日スタート駅、大塔。 JR最西端駅碑
申し訳程度にJRってある。
NO IMAGE ちゃちいけどこっちのほうがわかりやすいか。 NO IMAGE
いわゆる国鉄最西端。佐世保よりも西。
NO IMAGE もっともモノレールを入れると駅としては最西端じゃないって言う人もいるようだが、 やはりレールで繋がってるって重要だと思うの。 平戸口駅駅舎
たびら平戸口駅。
NO IMAGE 丘を越えて佐々町へ。 NO IMAGE
街灯アピール。
NO IMAGE ちょっと迷ってた時に見た鳥居。最西端の神社かな? 結局どの辺りが目的地だかわからなくて地元の方に聞いた。 NO IMAGE
平戸口から乗ってきた自転車。佐々駅か小浦駅でレンタルサイクルできれば もうちょっと楽だったんだけど。というか自転車乗せられるサービスやってなかったっけ?
本土最西端碑 本土最西端を西側に望む。 本土最西端碑
正面から。
NO IMAGE 公園内にある日本列島。 本土最西端到達証明書
最西端到達証明書。名前入り〜。
NO IMAGE 炭鉱跡かな?ちょっと気になった。なんか鉄道が入れそうな施設。 NO IMAGE
オランダ街道。
NO IMAGE 平戸大橋かな。 NO IMAGE
平戸口駅に戻ってきてあとは東根室駅かぁ。遠いなあ。
NO IMAGE 鉄道関連展示物が少し置いてあった。鉄オタが来る駅だしそれくらい欲しいね。 最西端駅到達証明書
最西端駅到達証明書もゲットしてきた。あれ?JRでそんなサービスあったっけ?
伊万里駅 伊万里駅かな。 NO IMAGE
同じく伊万里駅。
NO IMAGE 唐津駅にて。 NO IMAGE
興味なんかねーよっ。と言いつつ本店と兼ねる人がいなければちょっと見に行きたい気もする。

(本文、写真コメント共に一年後に思い出しながら書いてます)

日本本土最西端 松浦鉄道 平戸口レンタサイクル 日本最西端の駅(鉄道)
九州のLIVEも終わりこれから6日間かけて東北へ向かう。
移動途中にLIVEの予定があればよかったんだけど。
昨日のうちに佐世保近くに来た理由は
ここまで来とけば今日の行程に余裕があるかなと思って。
たびら平戸口に8時半過ぎにに到着。
これもレンタサイクル借りる時間に合わせたような。
久々の長距離レンタサイクル。
ちょっと体力が心配だったけどだめでした。
平戸口から佐々駅方面に行くのに高低差がそれなりにあって疲れた。
列車沿いから離れて海側に行くのも大変だった。
途中で最西端まで×kmの看板があってそれを信じて
そろそろこの辺だよなと思ったのに見つからない。
通り過ぎたか不安になって現地の方に尋ねた。
なんか見た看板の残り距離間違ってるような気がする。
それだけに目的地に着いたときの達成感は大きかった。
それから証明書をもらいに支所へ。
もらった後に行きと同じ道にするか海沿いを走るか考えたけど
支所自体既に海から離れちゃってたから結局来た道を引き返すことに。
しかも途中で雨が降り出してきて
そういえばサイクルライドみたいなことやってなかったかな?と想い
小浦駅に寄ったけど特に案内が見つからなかった。(松浦鉄道サイクリング列車)
おまけに列車のタイミングも合わなかったので
気合を入れなおして平戸口へ。
しかしこれも峠を越えた辺りでどうしようもなく雨が強くなってきたので
コンビニへ非難。ついでに2-30分位休んでました。
駅に戻った時間はだいたい予定通りだったかな?
事前に距離測っておいたけどアップダウンと雨で予定より一本遅らしたかもしれない。
そうだよな、時間があれば平戸島にもちょっと位はと考えてたもんね。
最西端といえば僕は今回はこっちに行ったけど
陸路で繋がる最西端として平戸島の方を上げる人もいるようだ。
あとは博多に戻るだけ。伊万里、唐津経由。
ちょっと早めの戻り時間にもったいないなと言うことで
ヤフードーム方面に散歩もしてみた。


ワープ付移動日
九州北東部グルグル乗り潰し
旅日記のページへ
自己紹介のページへ