去年から懸案事項になってた久留里線乗りつぶしをこの18切符消化にあててみる。 京葉線経由で木更津へ。小湊とかも気になるけど。 木更津で待ってたのは国鉄色キハ30。簡易運転台があるのと無いのがあるのか。 外に吊り扉とかいいなぁ…。ここで走ってるキハ30系列も引退が決まったとか。 まだ当分走るけど今日来てよかった。 途中すれ違った編成は4両?! ど田舎の閑散路線と思ってただけにこの長い編成には驚いた。 車窓は…んー古きよき田舎?特にハイライトとか無かったと思うけどのんびりするにはいいな。 偏見かもしれないけどこういう盲腸線って 平坦(でもないけど)に走ってきて終着駅の着く寸前ですごい山の中に入るって印象。 こことか上信電鉄とか越美北線とか。 そこまでやったならもうちょっとかんばって接続路線にできればよかったのに。 今更無理なのはわかってるけど。私鉄はともかく国鉄は官僚が無能なのか政治家が悪いのか…。 上総亀山に到着。どうみても久留里線に乗りに来たって人達数人いたけど このまま折り返す人達ばっかりのようだ。 私もそのつもりだったのだが観光案内版にダムまで徒歩10分とあったので 慌てる旅じゃないしと思って一本見送ることに。 この思い付きが後々引っ張ってくるとは思わなかったけど。 ダムは…ん、ダムだな。 ダム湖が複雑な形をしてる上に道路もあちこち走ってるので 橋が結構多い。鉄橋とか吊り橋とか種類もいろいろ。 そういう景色はいい。でも何かの舞台にするにはもう一つこれだっていうランドマークが欲しいな。 温泉があるか。今回は入ってないし近づいても無いけど。 湖畔だけを回るならそれほど時間もかからないので ちょうど次の久留里線にのるにはいい感じ。 そういえば安房天津駅まで22kmのハイキングコースって駅にあった。 これ、興味あるわ〜。というか久留里線って大原目指してたんじゃなかったっけ? 帰りにどっかの駅でタブレット交換見られた。 木更津に戻ってくるまではとりあえず順調だったんだけど ここに来て初めて時刻表見たら接続悪すぎ。 本当は乗り潰しを兼ねてこのまま鹿島神宮初詣のはずだったんだけど 千葉駅に僅差で乗り換えに間に合わず次の列車だと多分夕暮れ遅くに現地着。 これはあきらめだ〜と思ったけどそれでもどうしようかと思い とりあえず成田まで出てみた。空港にも行った事無いんだけど 成田山でもいってみっかーって事で下車。 バス?って心が揺れたけど普通に参道通って歩いていけるのね。 新勝寺でお参りして公園ぐるっと回って 駅に戻ってきたら丁度調子方面に行く列車が。 この列車、次の鹿島神宮へ向かうのに接続する列車なのよね。 心が揺るいだけど神宮に乗り潰しだけ行くのもなんだなーと思い今日は諦め。 我孫子経由で戻ってきた。