2011年3月26日



NO IAMGE NO IAMGE
NO IAMGE NO IAMGE
相変わらず福島第1原発は安定してないっぽい。
女川原発は一時避難所として開放されるほどの活躍と
なんでこんなに差がでてしまったのだろうか。
後から知ったんだけど福井のもんじゅも事故以来正常運転はしてないのね。
現場の人はがんばっているんだろうからそれは置いとく。
自宅の停電より鉄道が未だに走ってない区間があることや
信号が消えるのは正直どうにかならんかな。
ちょっと放射能値が上がったくらいで水の買占めが起こるなんてどうかしてる。
買い占めよくないってACのCMでもやってるじゃん。
自分だけ生き残っても社会が死んでたら意味無いのに。
あと風評被害もやめてほしいわ。
別に僕は今の所福島県産だからって避けることはしないつもり。

朝一旦は出発してみたもののどうでもいい忘れ物の為に一旦戻った。
そのおかげで30分遅れて駅へ。
ほんとはもうちっと早く出るつもりだったけど。
眠かったせいか小田原過ぎまで寝てた。
JR東海エリアに入っても間引き運転あり。
たまたま接続列車が間引かれてた。これで名古屋到着が結構遅れた。
御殿場線の人はかわいそうだ。北関東もまだ走ってない所あるし。
JR東首都圏は暖房切られてたけど東海は暖房入ってるっぽい。これはありがたい。
終点富士にしたって事はやっぱり富士川で周波数値が変わることに意味あるのかな。
沼津で時間調整はいいとして10分以上も扉全開とは暖房の意味無いしぃ。
節電効果ないじゃん。せっかく照明落としてたのに。
なんかJR東海の方向間違ってる。どっかバカじゃないのか?
313系なんだから半ドアにすればいいのに臨機応変さが無いな。
こういうところは高崎線や京浜東北線はすごいな。
事故等で駅停車が長くなるとちゃんと半ドア/一部ドア閉めやってくれるもんね。
富士山がめちゃめちゃ綺麗だった。あとは途中途中寝ながら移動。
沼津の電車待ちの結果時刻表より45分遅れて名古屋到着。
名古屋ではさすがにエスカレーターが動いてて感動した。
もう首都圏はエスカレーター動かないだけで不便だもんね。
階段潰してエスカレーター作ってそれ動かないんじゃあ。
ちょこっとしか見てないけど水を関東に送ったために不足気味?
こっちで買占めパニックが起きてないと信じたい。

それでも各駅停車移動
私鉄フリー切符再び活躍
旅日記のページへ
自己紹介のページへ