2010年9月12日 歩き回った吉備路
岡山市観光協会
味司 野村
吉備津神社
吉備津彦神社
ファジアーノ岡山
岡山県総合グラウンド
宇高国道フェリー
午前中空いてる時間に時刻表見て気がついた。
昨日三次出発にするんだったら四国周遊券にできたんじゃあ。
そしたら今日からでも明日からでも四国ぐるぐる回ったのに。
フリー切符を買って四国乗り回すつもりはあったんだよなぁ。
でも四国フリーだと肝心なところにいけなさそうでやめることにしたんだ。
岡山散策は事実上午後から。
まずは吉備神社。そして裏手の古墳を登る。
これが吉備神社側から登るとあまり迷わず時間もそんなにたいしたことなかった。
だからその調子で吉備彦神社側に降りようと思ったんだけど
まず頂上?(中山茶臼山古墳)からの下り道がわからない。
最初入った道はなんか蜘蛛の巣がおっきくはってて絶対違うと思って引き返した。
引き返したのは正解だったけどそこからが長い。
正直登った高さよりと下った高さが違うんじゃないかと思うくらい。
絶対吉備彦神社側からは登らないほうがよいかと思う。
もともと吉備彦神社側は90分はあったんだけど正直心が折れた。
ってかなんか体力落ちすぎ。
なんかもうどうでもいいやと思考能力も失ってサイクリングロードをひたすら歩く。
サイクリングロード、最初からその存在がわかってたら岡山駅でレンタサイクルしたのに。
岡山駅のレンタサイクル朝早くから夜遅くまでやってるから借りても元が取れると思う。
神社から6kmで陸上競技場へ。
実はサッカー観戦の予定なんてまったくなかったんだけど
一度は旅行中にサッカー見たいな〜なんてずっと思ってたからちょうどいい機会。
LIVEでも会場入りなんて早くしたことないのに今日は大体開場時間に入っちゃった。
予算があればスタジアムグルメ満喫したいくらい食べたい物いっぱい。
客席かなり埋まってたから1万人以上入ったかと思ったのに発表は七千人弱だった。。
サッカー終わった後は四国へ移動。
電車使えば簡単なんだけど今回は船を選択することに決めてた。
宇野駅って夜明かすことできるのかな?
フェリー乗り場に売ってたTシャツ欲しかった。
なんであんな萌えキャラが。
高松では雨降ってなければ外で寝てもよかった気もするけど
とりあえず無駄にアーケードを深夜俳諧。
でもそれだけで夜明けまで時間潰すのはきついので結局店に入った。
サッカーの内容は旅とは関係ないけど書いてみる。
愛媛は相手にボールが行った時にぱっと4人×2列の守備にすぐなる。
これはちゃんと練習してるのかな?堅守の証か。
岡山は攻める時に人数をかけてない。
特に愛媛が一人減って有利になってるにもかかわらず自分ボール時に
相手ワントップに対して4人も守ってるなんてどうかしてる。
そりゃー得点取れない=勝ちに向かってない気がする。
- 短時間三次散策
- 中心と端
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ