2010年2月20日
オレンジフェリー
フェリーターミナルにも人影全く無し。
というか待合室鍵が閉まってて入室できない。
電話で確かに今日便がると確認したはずなんだけど。
12時半過ぎに乗用車が1台来て少しだけ安心したけどそれだけ。季節柄とにかく寒い。
北陸経由できたから多少厚めに防寒対策してきたけどそれでも寒い。
かといってコンビにまでもどるのも結構遠いし
自販機で温かい飲み物飲みたくても今度はトイレの心配があるからそれも出来ない。
1時半ごろトラック(トレーラー?)が動き出したっぽかったけど
そんなの気にしてられる状態じゃなかった。
もうほんと、お門違いなのはわかってるけどなにか恨みたかった。
2時過ぎようやく構内に照明がついて明るくなる。
それから約10分後ようやく待合室が開いた。この時間をどれだけ長く待ったことか。
まっでもそれなりに優しい言葉かけてくれたし。
WEBでは交通手段が無いから主に車移動専用のフェリーってあったけど
バイクとかで来る人は確実に2時を回ってから到着するように計画するのをお勧めする。
夏で天気がよければ別に気にならないんだろうけど。
待合室でなんとなくオリンピック見ながら出航待ち。
予約時には気がつかなかったけど寝室が個室になってた。
しかも1,2年前に出来た新造船。これで待ち時間の不満はどっか行ってしまった。
出発時に係りの方に尋ねるの忘れてしまったため
地図とにらめっこしながら自力で時間を推測してみた。
明石大橋をくぐったのは5時をちょっと回ったところ。
橋を過ぎるとすぐに明石天文台も確認できた。
ここで一安心して寝ることに。寝過ごしたら寝過ごしたでいいやとは思ってたけど
8時過ぎに目が覚めた。9時頃と予測しつつ寝たので
深く考えることも無く何気に窓の外を見たらもう瀬戸大橋がすぐ近くに。
瀬戸大橋くぐったのは8時半頃かな。
なんか中途半端に目が覚めて寝ることも無くなっちゃったので
10時過ぎに仁尾方面を眺めてみる。予定通り11時に新居浜東港到着。
そういえば上船時も下船時もタラップじゃなくて送迎車で建物から船に移動でした。
下船してからの移動手段、普通に考えればタクシーなんだろうけど徒歩で。
下船時に写真少しとって時間経っちゃったから多喜浜での列車に間に合うわけが無い。
そういえば多喜浜の駅に女の子が一人列車を待ってたけど絵になってたな〜。
多喜浜に丁度バスが止まってたのでどうしようかと考えつつスルーしてしまった。
新居浜の駅には多喜浜の駅で1時間列車待つより早くついたぞ。
駅にはおかえりなさい水樹奈々の手作りポスターが。
せっかくだからようこそ新居浜位な事も書いて欲しかったけど
駅から会場に向かう途中にも手作りの案内板が。
地元に愛される人っていいよね。
市役所の壁に子供の手形がいっぱいあったけどあの中にあるのかないのか。
会場に着いたら長蛇の列。それでも物販は既に始まってるし
2時間は並ばないだろうと思って並んだけど3時間以上並ぶ羽目に。
おかげでグッヅ買った後は何処にもいけなかった。
これなら前回松山帰りに別子銅山寄った時のほうが
新居浜訪問としては充実してたかも。
早めに買えた人達ってやっぱり生家訪問とかするのかしら?
僕もしたかったよ。今日なら許されるんじゃないか。
でも本音を言えば姉妹の家だけじゃなくてrinoも新居浜出身らしいから…。
LIVEも終わりかなり急げば各駅停車に間に合ったんだろうけど
どうせ特急には乗らなくちゃなんだしと思って余裕余裕。
でも鉄道で来た人ってそんなに多くないのかな?
それともみんな宿泊組み?
僕は明日の移動があるので今日のうちに松山まで移動しなくちゃならないから。
- 2年振り聖地巡礼
- 白壁の町途中下車
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ