2009年9月9日 奥羽線経由帰宅路

作成中。

NO IAMGE NO IAMGE
NO IAMGE NO IAMGE
3時過ぎに青森到着。当然到着した瞬間は寝てたはずだけど
まわりのざわめきで起きた。でも眠い。
みんなどうすんだろ?って思ってたら普通に待合室で時間潰してた。
夜も明けて5時頃出発。記憶してた道順に自信が無かったけど
そこはそれ、同じ船から駅に向かう人についていったから大丈夫。
はまなす到着前に青森駅着いてお出迎え。はまなすもまた乗りたいねぇ。
そういえば青森駅でいよいよ3セク化工事が始まるってポスターがあった。
JR-Eは金持ちなんだからなんでもかんでも切り離しするなって言いたいけど。
青森からは弘前まで熟睡。弘前から大館までって時刻表はなってたけど
実は引き続き秋田まで向かう列車だった。
大館では…やっぱり小坂鉄道の所を見に行く…と
元駅舎があったと思われる場所に工事詰所が。
もはや二本のレール以外なにも残ってないといった感じ。
秋田山形福島では乗り換え時間で…今回の旅の通りの行動。
新庄ではやっぱり春に乗り換え時間待ちで行った最上公園新庄城跡へ。
春に歩いたときは雪道だったけどもっと近い気がしてたんだよな〜。
今日乗る路線で初乗りは新庄山形間だけのはず。
これで東北地方の乗り潰しは…まだけっこうあるんですけどね。
峠越えは秋田山形間だっけ?車窓はどうだったかな?
奥羽本線から西側に見える高い山もちょっと雲がかかってた記憶がある。
本当はこの奥羽本線沿いって今大河ドラマでタイムリーだから
どこか寄って行きたい気もするんだけどね。かといって歴史には弱いし…。
峠駅で力餅売ってた。あぁ予算があればな〜。
福島からはもう車窓も真っ暗。ゆっくり移動するだけ。
ダイヤが正常なので予定通り青森から熊谷まで一日で帰ってこれました。
これで旅はおしまい…のようなものだった。


まだ廃線決定ではないはず
曇天富士山麓一周
旅日記のページへ
自己紹介のページへ