2009年7月22日 曇天の日食
作成中。
2009年7月22日皆既日食
枕崎駅
西大山駅
山川駅
最南端の駅
朝もはよから枕崎線に乗車。
乗客いっぱい。それはしょうがない。今日は一大天文イベントだから。
普段はどんなかんじなんだろね?
当然眠いので寝たまま移動。接続乗り換え後もそんな感じ。
そういえば西大山で降りた人がいっぱいいたけどあの人達はどこに行ったんだろうか?
で着いたのが南の車止め。
ちょっと前までは目の前のスーパーの所に駅があったらしいんだけど線路が短くされちゃった。
しかもよくよく調べてみると廃線になった路線があってこれがあれば一周できたっぽいんだよね。
乗ってきた列車で戻って西大山駅で下車。同じ事を考えてる人がいた。
しかも駅には既に数人が陣取ってる。
とりあえず日食をどこで見るか決めてなかったから長崎鼻に移動を試みる。
これが一本道でいけると思ってたのになぜか迷って。
おまけに岬行きのバスあるし。
この辺も何も決めず調べずに行動だけ決めちゃうからこういうことになっちゃうんだ。
おまけに長崎鼻の先っちょって公園の中にあって入園料とるのね。
そりゃ予算に余裕があれば支払って中に入るけど今はそういうわけにもいかない。
天気もぐづっていて怪しいし。結局当初の考え通り西大山駅で見ようと戻りました。
駅に戻ったら信じられないくらい人がいた。50人以上はいたな。
ツアー客っぽかった人達もいたけどなぜこんな中途半端なところにツアー組むんだ?
少しでも南じゃないのか?もちろんツアーじゃない人達もいっぱい。
天気が悪いけど周りにいっぱい人がいるから
たまに雲が途切れると歓声が上がっておかげで見逃すことがない。
あと天気の悪さが逆にまるで用意してなかった僕にはよかったかもしれない。
肉眼で十分見られたもんね。あとはちゃんと写真に納まってればいいな。
あれだけ人がいたのに碑をいれようとした構図は僕しか狙ってなかったな。
太陽がきれいに取れればそれでいいのか。せっかくここまで来てるのに。
一番大きく欠ける時間も過ぎそろそろ帰ろうかなと思ったときに
ダイヤがないはずの時間に踏切が鳴る。
なんと、思いもよらない団体列車…の回送が来た。
おかげでいきなり一般の人も交えて車両撮影会よ。
で、思うんだよね。この列車に乗って帰れればすごく効率のいい移動ができたのに。
通常ダイヤの列車だとこの後さらに2時間以上待たなくちゃなので
やっぱり徒歩で山川の駅まで移動。
途中地元の娘に挨拶されたの気がつかなくって無視しちゃった、悪い事したな。
山川駅始発に乗れた。考えていた予定の時間より早く鹿児島中央に戻れたので
無駄に鹿児島に移動した後また中央に戻る。
そんなことしてるから時間がなくなるわけだけど
LIVEHOUSE開場時間過ぎてるのに白くま食べにむじゃきに入店。
おいしかった。結局九州で土産話になるようなもの食べたのってこれだけ…。
そして余裕を持って開演時間前にLIVEHOUSEに到着っと。
- 地元に受け入れられた漫画整地
- 九州の観光路線
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ