2009年3月21日 思いがけず時間がかかったかんなぎ巡礼

作成中。

NO IAMGE NO IAMGE
NO IAMGE NO IAMGE
一応早朝には起きたもののなんか動く気しなくて結局9時半始動。 まず最彼に出てきたらしい教会から巡礼スタート。 仙台編があるんだったら家でしっかり読んでくればよかったな。 教会といえばざんげちゃんの教会モデルは…何処? 一旦アーケードに向かった後仙石線へ。 出発を遅くして後悔したのがこの時間の仙石線の本数の無さ。 しょうがないので快速に乗って先に多賀城へ。 多賀城でレンタルサイクル。 スタートを遅くした理由のひとつにレンタサイクルが10時からという 他の観光地より遅め設定。せめて9時からならなぁ。 なお塩釜にもレンタサイクルはあるようだ。 時間に余裕があると思って塩釜神社へ。 持ってきた地図が古い(まだ仙石線仙台地区が地上)とか 観光マップを見間違えたとか何も言い訳できないけどとにかく迷った。 仙石線沿い走ってたつもりがいつのまにか東北本線の駅に。 でも塩釜駅から徒歩圏内だから…そこからも迷ってしまった。 結局たどり着いたのは一番人気が無さそうな七曲坂から神社へ。 この坂松島に出るための旧街道だったとか? ここに来るまででも坂のアップダウンが多い。これは誤算だった。 海に近いから平地かなと思ってたのに。 なんで松島みたいな或いはさらに先のリアス式海岸が存在するかはそういうことなのかな? 神社から高校へは…やっぱり迷った。 当然観光マップには載ってないし持ってきた地図には新道が無かった(笑)。 どうにかたどり着いたものの今日は土曜日、 人によっては3連休かもしれないけど(僕は違う) 学校には学生がいたので写真は控えめにとらせていただくことに。 ここからついでなので松島四大観と観光マップにあった 多聞山へ向かう。ここに行くのにも坂のアップダウンと 曲がる場所を一箇所間違えたために大幅に遠回り。 もうちょっと町の看板で誘導してくれれば…。 毘沙門堂の裏で松島方面を眺める。晴れててよかった。 でもこの時既に予想時刻を大幅に遅れること約13時。 工事中の発電所を堪能することなく鼻節神社へ。 さすがに海沿い一本道を行くから迷うことは無かったけど でも軽く丘を一つ越えたかな。地図上はこんなに近いのに走ってみると遠い。 表参道から行ってみたら畦道を降りてった挙句ほぼ同じ高さまで階段で登ることに。 神社には…同業者が(笑)まぁそれはそれでおいといて。 神社の入り口で二股に分かれててもう一つは灯台にいけるみたいだったけど ちょっと時間の不安もあり行くことを諦めた。 多賀城駅への帰り道もやっぱり坂…。 最初から覚悟きめて気合入れてくればこの坂の多さもどうってこと 無いのかもしれないけどそんなの予想もしてなかったからとにかくつらかった。 仙石線で陸前高砂へ。ところでマンガッタンライナーって何本あるんだ? この時乗ったやつは中にいろんな作者の直筆?の絵が広告のところに入ってて 一番マンガッタンっぽかったかな。 陸前高砂で与えられた時間は1時間弱。 とりあえず宮城野大橋までは行って来ようと思って 写真撮りながら往復していい時間だった。 今回はそんなとこ。 仙台に向かう列車もマンガッタンライナー。 さっき乗ったのとはうってかわってちょい混み。 仙台から帰路へ。 もう一本遅らせて駅前のショップめぐりくらいしてもよかったんだけどなんか疲れた。 というか次の日足に来たよ…。

遠回り仙台行き
遠回り宇都宮行き
旅日記のページへ
自己紹介のページへ