2009年3月7日 頭の中ぐちゃぐちゃ札幌市街地徘徊

作成中。

NO IAMGE NO IAMGE
NO IAMGE NO IAMGE
他人頼りだけど札幌で一応巡礼地として頭の中に入れてきたのは KANON、最彼、北へDDD、ときめもONLYLOVE。 昨日とうってかわって雪。ぱうだぁすのぉ。 こうでなくては北に来た気がしない。 この雪質に駅からバスターミナルや地下街各ビルまで繋がってると 傘いらずなのも納得できる。 というわけで札幌駅南口からスタート。 ビッグカメラもそうだったよな? 道新 丸井今井 雪印 時計台 と見てくる。 時計台を見てがっかりするとかネタがあったけど 冬に来て見る分にはいいかもしれない。 夏は目の前の木が生い茂ったら邪魔そうだった。 旧北海道庁を外から眺めてみた。 そういえば8日のLIVEで西川さん前日入りして旧道庁見てきたって言ってたな。 あとは野幌駅に開拓村。 僕は後者は行ってないけど行かなくちゃならない塔が村にあるっぽいんだよな。 話がずれたけど道庁の後植物園を外から3/4周してみる。 北へ DIAMOND DUST DROPSの巡礼記って思ったより少なくて 昨日の北大も今日の放送局探しも僕の推測でしかないけど 屋上のパラボラアンテナを参考に笙子さんのラジオ局はSTVかな? でもTV局?難しい所だ。 STVも脇にビルができるらしく今は見える建物も何れ陰に隠れてしまう。 大通公園を横切って中村記念病院へ。 こちらも今はNTTの駐車場からいい感じの写真が撮れたけど 隣にビルができてしまうと…。 地下鉄で移動し南1西28へ。 この後本日のメインイベントで明日の予行練習でもある円山登頂へ向かう。 正直言って入り口がわからなくて最初道無き道を行かなくちゃなのかと 雪道経験なんてほとんど無い僕はちょっと恐怖してしまった。 しばらく探した後どうもここしかないかな?という 八十八ケ所入り口から行ってみる。お地蔵さんを頼りにするけど 真っ白な雪山の中に意外にも人道ができてる。 そして上っていくと頂上までに年配の方を中心に十数人とすれ違った。 自分しかいないと思って雪道を見つけるまで不安だったけど 結構物好きはいるもんだと思った。 山頂には1時間くらい? 途中でここがてっぺんだと思ってから先があってがっかりしたけど。 それに山頂しめす札がどうも誤解を生むような表記になってると思うんだ。 山頂にはさきに着いてた人がいて 丁度天気が落ちついで見晴らしがよくなった時だったらしい。 雪景色の札幌の町はいいもんだ。不安をかかえて登った事が報われた。 降りる道を変えようか迷ったけど 動物園側に出ちゃったら駅から遠くなると思いとどまり来た道を引き返す。 でも距離で見る限りはそんな時間のロスでもなさそうだったな。 むしろこの2ルート以外の道を辿ってた人がいてちょっと心配。 入り口でこれから登る人が不安そうに話しかけてきたけど大丈夫ですと答えておいた。 あの人はちゃんと登れたかな? そして入り口に登る人用のスティックが用意されてるのを下山してから知った。 近くに神社があるので北海道神宮に寄ってみる。 一旦巡礼を中止してペニーレインへ。 物販開始時間から30分以上も遅れて行ったのに列がぜんぜんはけてなく 50分位並んだかな?おかげで札幌駅でのトワイライトexp撮影できなかった。 逆に駅行ってからこっちに来ても十分だったかもしれない。 物販の後は琴似付近の巡礼。昨日のZEPPもそうだったけど 聖地がLIVEHOUSEに近いのはとてもよい。 ただ思ったより時間を掛けてしまったようでこの後の時間が足りなくなってしまった。 中の島に移動して中の島1-4〜3のあたりの道道沿いを。 この後純連(派出所にそう書いてあった記憶)に行かなければ 札幌駅でカシオペアが撮れたんだろうけどラーメンを選んでしまった。 時間があれば中島公園まで歩くつもりだったけどそうも行かなくなって 地下鉄で移動。昨日暗かったzepp近くの教会を。 ここまで来て地図に落としていったはずのペットショップRIAの位置が いまいち自信が無くて探す時間も足りなくなってきて諦めてしまったのが心残り。 再びペニーレインに戻る。 LIVE終わったあとサッポロファクトリーへ。 本当は時間に余裕があったんだけど ここまできたら蛍の光が流れる時間になってしまった。 明日の会場を確認するついでに見たらNHKにもパラボラアンテナ屋上にあるのね…。 どっちかな〜。そんなこんなで俳諧終了。

北海道初上陸は
坂と運河の町
旅日記のページへ
自己紹介のページへ