Last update 2000/12/24 Rev.1
携帯電話機初のTFT65000色搭載の携帯電話機の登場だ。そしてシャープ初の折り畳み型携帯電話機の登場でもある。 近年iモードの普及により、携帯電話機の需要はますます増大傾向だ。まもなく国民の2人に1人が携帯電話機を所有するとまで言われている。その中で牽引役を担っているのがNECの50xシリーズの折り畳み型である。この影響もあって、従来からの折り畳み派を巻き込んで、20xシリーズにおいても好調だ。そんな中、一体型一辺倒であったこの市場も、徐々折り畳み型へのシフトが見られるようになった。まずはcdmaOneから三洋が、そしてドコモファミリーから松下通信、byからソニーが、今度はJ-PHONEからシャープが殴り込みをかけてきた。NECのPAT問題は多くあるが、ここに来て各社から発売され、今後も各社から折り畳みの発売が噂されている。 |
|
P社と違い、すぐに剥がれるということもなく、まずまず。P社と同じR側フロントのみ、アルミダイカストか? |
|
|
特に悪さを感じることはない。って実はほとんどメール端末として使っているので、通話が少ないんだよね。でもP社のようにすぐ切れたことがないのは言っておこう。 |
持たない。実は毎日帰ると充電している。買った初日はなんと18時間しか持たなかった。当然通話はほとんどなく、細かい設定を行っていたためではあるが、これは覚悟が必要だ。TFTをつけると、この携帯はもたないと言うことを。 でも、折り畳んでメールを受信するだけなら3日間はもちそうだと言うことがわかっている。 |
|
さて、ドコモに対するJ-SKY、コンテンツもそこそこ豊富だ。ただ、ドコモがCP任せなのに対して、Jは自らサービスを行っているものがある。J-STATIONもその一つだ。コレに入っていると、自分のいる地域がわかてしまうという怪しい機能があるが、コレならではのサービスもあるわけである。 |
YAMAHAのMA2を積んでいると噂される携帯機だ。ご存じの通り、16和音、ADPCM搭載のFM音源だ。SH05以外では、J-D03などが搭載する。ドコモと違い、mmfファイルを直接読み込めるのがいいところかも知れない。しかし、このSH05音が悪い。これがMA2の音なのか!と耳を疑うほど、音が悪い。音圧が高すぎて、割れてしまっているのだ。せっかくの音源がもったいない。 |
一応文節変換に対応しているようだ。しかし、メール編集においては、学習機能が無くプアな部類だ。電話帳の方は、動きが違うようで、いくらか覚えているようでもある。とにかくメール作成はちょっと不便。 |
ドコモのブラウザと比べて、DL完了時に音を鳴らすなど趣向を凝らしている。時間帯にもよるかもしれないが、DL時間はドコモより長いように思える。 |
|
待ち受けに設定できるアニメーションが一つ用意されている。動きはなかなか早いようだ。 |
メール端末としてはなかなかよい。J-SKYとスカイメールとあり、体系的によくわからないが、とりあえず移動機側で選んでくれるようだ。受信はロングの場合はユーザーが受信有無を選べるのもJ-PHONEの特徴だろう。ドコモのように常に課金されるシステムとは大違いである。 |
ドコモに使い慣れていると、独特のメニュー体系に戸惑いも感じられる。しかし、基本的にオブジェクト指向なので、慣れればいろいろな使い回しが聞く。 |