2013年9月9日 おねてぃ松本聖地初巡礼地と咲-saki-梓地区聖地巡礼



島内駅ホーム 島内駅。 島内駅駅舎
島内駅駅舎。
NO IMAGE 篠ノ井線にE127が走ってるの初めて見たけど違和感バリバリ。 NO IMAGE
城山公園。長野ではこの滑り台の形があたりまえなのか?
楓展望台 今まで何度も来ようと思って一度も来てなかった城山公園の展望台。 本編だけじゃなくOPにも出てきてたんだな。 見直すと改めて気がつくことがある。 展望台前の広場も撮ってきたけど展望台を後ろにしちゃったから。 NO IMAGE
展望台からの眺望。今来た島内駅方面。
NO IMAGE 松本城&あがたの森方面。 時間的に今日あがたの森行くのは無理と思ってたけど無理だった。 NO IMAGE
これから行こうとしてる梓地区と思われる方向。
楓展望台 展望台TOP.ベンチ無いから方向知らない。 青臭い青春の一シーンというか20日ほど前に見た'summer wind'思い出される。 おふざけの無い生アテレコ最高でした。 猿田彦神社 松本
公園から降りたところにある猿田彦神社。
北松本駅駅舎 北松本駅。 渚駅
渚駅では時間が無くて落ち着いて撮ることが出来なかった。
渚編成 渚ラッピング編成を内側から。 つり広告や注意文等各種おしらせ広告もだいたいこのキャラクターでいっぱいだった。 渚キャラクターグッヅ、フィギアが売り切れてて残念でした。 波田駅駅舎
波田駅。
NO IMAGE なんか吸い込まれそう。 梓川
梓川。
第1巻 P111 やっと咲-saki-聖地に着きました。駅から思ってたより遠い。こちらは漫画版らしい。 第1巻 P210
こちらも漫画版。最初似てるけど違うんだよなぁと思ってたら 左右反転とかなにそれずっこい。 そういうのは僕は気がつかないよ。
NO IMAGE ここはアニメでも漫画でも。長野県予選前にのどっちが路上でインタビューを受けるシーン。 NO IMAGE
上から。
NO IMAGE 下から。 NO IMAGE
角度を変えて。 アニメだとこの坂道を真横から映してるシーンがあった。 帰ってきてから知ったので撮ってない。
NO IMAGE 漫画で「宮永さん」と呼び止めるシーンらしいのだが あのコマだと人物中心で背景なんかほとんどわからないじゃん。 ほんと、よく特定できるな。 新島々駅旧駅舎
移動して看板を信じれば新島々駅旧駅舎。駅のまん前。 ん? でも駅名変わってるらしいんだよなぁ。
新島々駅駅舎 新島々駅。こっちから見ると駅名あるけど 左側から見るとバスターミナルっておっきくかかれてる。 道路と線路は左右方向。 新島々車止め
新島々車止め、どういう計画になってたのかと思って帰ってきて調べてみたら この先一駅分廃線になってたんだ。
渚ラッピング列車。 新島々の駅で休んでた渚のラッピング列車。 渚駅駅名標
戻り時に車内から撮った渚駅駅名標。他の駅は普通でした。

B おねがい☆ティーチャー おねがい☆ツインズ 10周年 Please! 聖地巡礼検索
咲-saki- TVシリーズ 咲-saki- @ ガンガン ritz kobayashi's dreamscape 聖地巡礼検索
18切符の余り、結局先週奈良県にはいけなかった。
どうしようかと想いもう一度長野県に行くことに。
始発出発、接続が良いようで今一だった。
昨日雨が降ったから一応傘持ってきたけど
一日中使わないほど天気は良好。
甲府駅や松本駅乗換えで少しずつ時間はあったけど外に出ず。
大糸線二駅のって下車。単純に平面地図見ただけで下車駅決めたけど
どうやら北松本のほうが目的地に道のりが短かったっぽい気がする。
というのも車窓から山が見えて駅からそのまま山に向かっていったけど
肝心の山の入り口がわからない。
駅から見て山をまわって逆側から登っていった感じ。
道順いまいちわからなかったけど車道に沿って登っていった。
城山公園に到着してせっかくなので
山頂の公園をぐるっとまわってから展望台へ。
木々を避けて景色を見るためにはこの展望台を登らなくてはだめだった。
公園から山下りのルートは斜面の広場だかなんだかわからないところを通っていったら
一応道が繋がってて住宅街に出られた。
西側からの近道があったかどうかすらわからなかった。
近くの神社に寄ってから散歩がてら松本電鉄の駅を目指す。
だけど途中で曲がる所をまっすぐ行ってしまったらしく
松本駅の近くまで出てしまった。
それが気に入らなくてわざわざ最初の目的の渚駅まで歩く。
いや、別になんの拘りもなくただ最初に地図見たときにここまでなら歩けそうと
乗車駅を設定しただけなんですけど。
駅の近くまで来たら遮断機の音が。
んー、と思ってたら乗りたい方向の電車が来てしまった。
昼間40分aheadのダイヤなのは松本駅で大糸線乗る前に時刻表見て知ってたので
これを逃したら何することも無く40分待ちはきついと落ち着くまもなく乗車。
この乗った編成がね、ドつぼ。
端をしのんで?車内いろいろ撮りました。
残念なことに乗車時も下車時もタイミングが良くなく
この時は外側のラッピングが撮れなかった。
そのため新島々で折り返してくるのを期待して一列車待ってたのだが
来たのは違う編成だった。
これ以上待っててもなということで聖地へ移動。
歩道と信号が無い道は車が飛ばしてくるから怖い。
梓川を渡り背景舞台に到着。
といっても最初この辺のはずなのにと気がつくまで考え込んでしまった。
気がついてからはまわりやすかった。範囲狭いし。
でも駅からここまでが思ってたより時間がかかってしまった。
やっぱり縮尺のわからない地図は嫌い。たとへ徒歩移動時間が出たとしても。駅に戻ったタイミングが丁度電車が行ってしまったばかりの時間。
40分間隔は知ってたはずなのに列車の来る時間の計算を間違えてた。
しょうがないから時間まで特にすくことも無く待って
新島々方面に乗ったのは自分一人。
ちょうど学校帰りの子達とかちあったから他にもいると思ってたのだが。
新島々まで来て松本電鉄乗車完了…ではない。
すぐに折り返す列車に乗って松本駅まで行って完乗。
先々週と同じ時間で帰るなら松本で1時間時間があったけど
それでも多分あがたの森往復しか出来ないだろうと
今回はあきらめて接続列車で戻る。
松本駅一時間早く出発すれば到着時間も一時間早く着く、という事。
でも大糸線に乗って戻ろうとするとこの時間には間に合わない。
行きも帰りも甲府駅で時間が合ったのになにもしてないや。
Bトレ欲しかった。

来月もまた松本来たいな〜。

あれから10日後
仙台出張
2013年行程
旅日記のページへ
自己紹介のページへ