2013年2月25日 雪残る吉野山 + ちょっとだけ千里山 咲-saki-阿知賀編 聖地巡礼



NO IMAGE むぅ、名古屋で競輪はこうなのか。 SKE劇場ゲート
名古屋ネタもうひとつ、昨年12月OPEN。グループというか商法に興味が無いんですが。
どうやら名古屋で暇してた?時にお昼ご飯で喫茶マウンテンに行ってたっぽい。 多分いろんな事思いながらも完食したはず。 千里山女子高校校舎
千里山女子の校舎モデルになったらしい千里山・佐井寺図書館。 写真が一枚しかないけどこの周辺もアニメでは使われてた。 そして目の前は工事してた。
噴水 千里山駅からみて図書館から逆方向に歩いたところにある噴水。 NO IMAGE
ここまでわざわざモノレール経由で行ったって事はスルっと関西で行ったか。 緑地公園駅から見て公園挟んで逆側。 真面目な話ここも周辺撮らなければならない構図いっぱいあったはずなのに なぜか千里山はこの3枚しか撮ってきてない。 現地でよほど絞ったんだな。
吉野山 ロープウェイ乗り場 吉野山に移動して山頂側ロープウェイ乗り場。 黒門
黒門。
金峯山寺蔵王堂 金峯山寺蔵王堂。初めてきたせいか鳥居すら写真に残ってない。 痛絵馬 吉水神社
吉水神社の痛絵馬。とりあえず神社があったから寄っただけだったのに ここの鳥居も聖地だったことを知ったのは後の話。
花矢倉展望台 花矢倉からの眺望。 縮尺の無い観光地図が頼りだったからここまで長かった。 途中雪が凄かったような印象があったけどこの写真を見る限り雪ほとんどないな。 吉野水分神社
吉野水分神社。
吉野駅 どこからかわからないけど吉野駅を見下ろしてみた。 吉野神宮
吉野神宮。
咲-saki- 5巻 見開き 神宮から駅に行かず(行ったけど) 電車に乗らなかったのはこの絵が欲しかったから。 本編の一コマだけど阿知賀編への布石だったんですな。 ちなみにこの後橋渡って阿知賀編3巻裏表紙の所にも行って 写真を撮ってきたはずなのに残ってないとかどういうことナノ? 吉野川橋梁 阿知賀 3巻 番外編
もう暗くてわかりませんが近鉄が吉野川を渡る橋。 単行本にもあるようだしアニメではどうだったかな。

(本文写真コメント共に半年後に思い出しながら書いてます)

TVアニメ「咲-Saki-」シリーズ 咲-Saki- @ ヤングガンガン 聖地巡礼検索
写真見ないと何やってたか全然覚えてない。
もしかしたら誤ったというか捏造記録かもしれない。
電車に乗った時間も中途半端にしか書いてないので。
もしかしたらメモ書きが出てくるかもしれないので
その時は書き直す…?

2/23
仕事のため朝早く出立。
仕事場は名古屋に近い所。
午後入りの夕方終了だったと思う。

2/24
朝一で仕事をちょっとだけした後
名古屋で自由行動付のトラブル対処用に待機。
でも写真が残ってないって事は
そんなに時間なかったのかな?
名駅周辺のはがない・電波女すら写真ないし。
夕方近鉄で大阪まで移動か。

2/25
今思うと我ながら千里山→阿知賀とは行動力あったな。

千里山に来たのは去年夏以来。
前回は事前調べをせず当日になってあわててみたけど
今回は時間があったのでちゃんと調べてきたつもり。
と言ってもまだ漏れあるなぁ。
一気に吉野まで移動してこんどは阿知賀。
こっちも調べては来たものの記憶便り。
あいぽんに慣れてなかったから
電池容量とか記憶容量とか通信費とか気にしてたんだと思う。
撮った写真も少ない。フィルムのほうで撮ったのかな?
午後に吉野の駅着いてロープウェイ使って
この時はバスは気にしてなかったけど冬だし運行はどうだったかな?
人通りも少なくお店はどうだったかな。
花見矢倉まで行って降りてくるときには
ロープウェイ乗り場から脇にそれて吉野神宮へ。
山もそうだけど自分の名前が入っているところは興味ある。
季節柄か神社にもそれ程人はいなく時間ギリギリでお守り入手。
さらに歩いていって駅超えて木材所の所へ。
私有地だか公共道路だかよくわからない場所だった。
さらに徒歩で川越えて橋の写真を撮って暗くなったのでおしまい。

なお明日から府境でお仕事。

今年1度目 京都観光
今年2度目 京都観光
2013年行程
旅日記のページへ
自己紹介のページへ