お金があれば今日は富山で祭りが…。 そんな事言っても無い袖は振れないので予定通り周辺散策。 モーニングと言えば一宮という事を去年知ったので 一度は行って見るかという事で選んだのはFungoというお店。 開店時間を調べずに行ったら7時過ぎに着いて まだ開いてないのもかかわらず既に待機列が。 調べたときに列があるとはあったんだけどまさか朝一からとはおもわなんだ。 祭日の開店時間は7時半らしい。 ここを選んだ理由は食べ放題だから。 もう今日一日分の栄養を摂取しよう…って 最近自分が思ってるほど多く食べられなくなってきてるんだよな。 まぁこの後移動時間が多くてお昼も落ち着いて食べられなかったからまあいいや。 駅に戻ってがっかり。何がって 名鉄フリーパス売ってるじゃん。 しかもGW限定ってめちゃくちゃいいタイミングだったのに。 今日行く予定の場所って全部名鉄でいけるから 18切符じゃないこの時期に名鉄乗り回したかったんだよね。 あぁもう残念だな。フリーパス通年売りしてくれないかしら。 まず岐阜に移動。目的地の長良公園はバスで30分ってあったけどいくらかかるか調べなかった。 値段によっては帰りは徒歩選択とも考えてたけど バス乗ってるうちに歩いていくには遠そうだしと。 結局20分位で着いた。しかも初乗り料金?なら帰りもバスでいいかって。 走ってるのを見る限り遠そうに感じたし。 公園は人いっぱい。いい天気だしこどもの日だしっていうのもあるかもしれんが パターゴルフにディスクゴルフにターゲットバードゴルフ? 何々々?公園でこれだけ設備がそろってるの見たこと無いや。 以前は道具も貸してくれたみたいだし(看板は貸し出し文が消されてる) なんかおもしろそーだな。公園の規模も大きくは無く小さくは無く 子供向け遊具もそろってる感じ。 そして目的地は庭園だった。これは鮮やかだったといってもいいと思う。 季節がよかったのだろう。 よくぞここをロケハンしたと思うし素材としてうまく使ってると思う。 とても学校に見立てるだなんて思いつきもしないわ。 公園の近くに学校が3校もあるんだけどこちらは使われたのかしら? なんだかんだで結構滞在したので帰りもバス選択。 今から駅まで歩くのはつら過ぎる。 んで岐阜城跡も気になるけどバスから見えた路面電車廃線跡が非常にそそられた。 行きにバスが走ってた道がセンター付近だけアスファルトの色が違ったから ここは知ってたのかな?なんて想像してたけど 専用軌道は高架で駅まで残ってるだなんて。 くっ、これは次こっち来たらレンタサイクル確定だわさ。 どっかで読んだ話、岐阜の路面電車は渋滞に巻き込まれる(原因になってる?)一方で 最近の各都市のLRT構想(どこも話が進んでないけど)の モデル都市に成り得る条件がそろってたんじゃないかってあったから 無くなったのすごくもったいないよなぁって思う。 長良公園も今回行ってない岐阜公園もすごく近いじゃん。 駅に戻って高山本線で鵜沼へ。以前新鵜沼から名鉄経由で名古屋市内へ行った記憶があるけど その時に橋渡ったなんて記憶は無いし気にもしてなかった。 犬山橋って名前も場所も知らなかったけど パノラマカーが路面電車のように走る橋っていうのが存在するのは知ってった。 はがない見てて唯一有名な橋じゃんって気がついた所。 今は併用橋じゃないのも知ってたけどそれはそれ。 実際にこの目で見てみると道路橋から鉄道橋両端の踏切へ繋がる道が なんか異様でこれが併用橋の跡かなんて思ってみたりもする。いい景色。 そして近くには犬山城の天守閣が見えてこれも惹かれる。 城跡かと思ったら本物なのね。これはぜひ行ってみたいわ。 犬山橋のついでに空中回廊から見えた名鉄国鉄接続線跡にも行ってみた。 もう線路も無く砕石だけが面影になってる。 しかも国鉄側はアスファルトと住宅に吸収されて面影も無い。 JRホームから見ると住宅の並びが斜めになってる事だけが…。 フリー切符だし時間が余るようなら太多線経由でとも思ってたんだけど そんな時間は無さそうだったので早々あきらめて岐阜に戻る。 ついでに言うならばほんとはもう一箇所途中下車したかったんだけど…また今度。 岐阜着くまでに落ちてしまったらしく終点で起こされた。ありがとう。 あとは途中下車しつつ帰るだけ。 富士山見るころには夕方もいい時間で曇り気味だったから まぁこんなもんかという景色。あとは覚えてない。