2012年2月19日 はがない駅前聖地巡礼と廃止列車目視確認



加納天満宮 加納天満宮。 国立天文台によれば 本日の日の出時間は6:36らしい。大体そんな時間。 鳥居は石造りだし参照したサイトでは再現度は低いというのを見たけどそれでも来た。 川側から入って隣接の公園から出たので 門前の町並みがどんなのだったかまったく記憶に無いし気にもしなかった。 屋台が並ぶのって外なの? 西岐阜駅
逆光の西岐阜駅。休日の朝7時でも車はちょこちょこ来る。 駅の向かいの歩道から撮ったけどここ向かいに渡るには遠回りしなく茶なんだよね。 朝は車少なかったから。
西岐阜駅駅舎 同じく西岐阜駅入口、 西岐阜駅"
改札から外を望む。そういえば柵の写真撮って来忘れた、
西岐阜駅 下り側ホーム。名鉄来いって名鉄スカーレッド車は来ないだろうけど 大垣米原間でE657甲種輸送とすれ違った。 穂積駅
穂積駅南側。
穂積駅 南側駅入り口。 穂積駅前噴水
左側に写ってるのが噴水中央のオブジェでこれのアップがアニメに使われたけど それよりもそこにあった街路灯の方が気になった。 これはこれで使えるんじゃないか?
新幹線300系 米原駅にて新幹線300系。 昨日は乗れなかったけど今日はこの後乗りましたよ。 寝台特急日本海
約1時間20分遅れで待望の日本海到着。
公演告知 本来の本日の目的。 これが無ければ300系に乗る事も日本海やきたぐに見に来る事も無かっただろう。 KTRのラッピングトレインが日程どんぴしゃだっただけに心残り。 急行きたぐに
きたぐに、これを見るためだけに一番遅い夜のバスにした。 廃止なのか臨時降格なのかは知らないけど 臨時になった場合の車両は何になるんだろうか。
NO IMAGE NO IMAGE
NO IMAGE NO IMAGE
電波女と青春男@すたちゃ 僕は友達が少ない@TBS @僕は友達が少ないMF文庫 聖地巡礼検索 ありがとう300系 300系@JRC 寝台列車日本海@JRW きたぐに@JRW
昨日bicで郷土妖怪スマキンを購入。
ブラインド販売なのにたまたま持った箱がやけに重かったので
開封する前に中身を確証できたわけだがどうでもいい。
付録は入手できなかったから通常販売のねんぷちでエリオ出てくれないかな。

今日の最大の目的?は10時過ぎに大阪にいる事、又はそれに準ずる何か。
というわけで始発列車で名古屋駅スタート。
やはり西側なのか6時過ぎても辺りは暗い。
これは最初の目的地は暗くてだめかなと思ってたけど
岐阜駅着いた頃には多少明るくなっていたか。
まずは加納天満宮へ。参拝している間に明るくなった感じ。
もう一つ岐阜といえば長良公園なのだろうけど今日は時間が無いのでパス。
駅から5km以上も離れてるなんて思わなかった。
これも一昨日来てれば行く時間あったんだろうなぁ。
一駅移動して西岐阜下車。駅前散策というか駅前そのものしか行ってない。
一駅移動して穂積下車。駅前散策というか駅前そのものしか行ってない。
どちらも駅に送車が一台去ってはまた一台という感じ。
駅まで車で送迎は岐阜の標準なのだろうか?
迎車が無かったから写真は撮りやすかったけど。
しかしこの2えき、何度も通過してるけど
途中下車する事があるなんてこれっぽっちも思ってなかった。
撮り忘れた写真があったので一駅戻ったのは見逃してね。
さすがに関が原を越えると雪が積もってる。
米原で目の前の新快速に乗れば十分なのだけど
昨日悔しい思いして今日が300系乗車ラストチャンスかもしれないと
無駄に新幹線移動。移動時間の半分は車内を移動してた。
ひたすら写真ばっかり撮ってたら豊郷小学校の事思い出したのは既に野洲まで来てた。
折角雪景色の小学校撮るチャンスだったのにね。
京都で300系見送った後米原で見送った新快速に乗車(笑)。
この時点ではもう一度300系を実に来る予定だったんだが。
大阪にて上り日本海を待つ。到着時刻に来たのは…トワイライトエキスプレス(笑々)。
折角だし関東じゃ見られないしっと。というか何時間遅れなんだ?回送だった?
携帯電話持ってないからいつ来るかわからない列車をじっと待つ。
トワイライトが日本海スジで来たから日本海はトワイライトスジなのかなとか思ってみたり。
ほんとは日本海撮ったら新大阪で300系見送りしようと思ってたんだけど。
遅れるのわかってたら新大阪に留まってたんだろうけど情報弱者はつらい。
結局日本海来たのは1時間20分位遅れの12時前。
空いた時間で特急撮ったり各駅撮ったり。まぁ埼玉県民だから飽きることは無かったよ。
日本海撮ったことで本日の予定は終了…?下り日本海は公演中だから無理。
午後は梅田からノンビリ難波まで移動してへきるLIVEへ。
LIVE開演時間が早いから終わった後にもう一度日本橋散策が出来たりする。
なんだかんだで時間を潰して深夜の大阪駅へ戻る。
定期きたぐにを見るのも最後かな〜?
ここできたぐにに乗って帰るのがベストの選択だったろうにそんな予算無いですから。
バスで帰るのも疲れるんだけどな。

空振り新幹線乗車
仕事の合間と帰り際に
2012年行程
旅日記のページへ
自己紹介のページへ