2011年6月15日 滞在超短時間の仙台
ほんとは朝鷲宮神社寄る予定で
そもそもなんで名古屋から直接鷲宮神社行けるんだって突込みをしたかったのに
バスが事故に遭遇して(オカマほったっぽい)1時間位足止め食らったのかな?
東京まではいっぱい乗ってた乗客は新宿までで殆ど降りてたため乗客は僕の他に一人。
怪我が無くてよかったけど神社寄る時間は無さそうと判断して久喜で途中下車?
乗る予定だった電車の一本前に乗れたけど宇都宮で待ったから結果予定通り。
宇都宮で気になったのは新幹線の臨時ダイヤが7/8までになってたのはちょっと気になってた。
その結論は福島駅のポスターに通常の本数に戻すと正式告知が。
あーフリー切符期間にあわせてきたか。
そもそも今月っつーか今のフリー切符期間に戻らないかなとずっと思ってて
チェックしてたけど告知が無かったから。
ダイヤ戻れば日帰り出来るから新幹線往復+αしたかったけど。
そもそも切符は前日購入までで買ってなかったしな。
被災状況はどんなんだったかと気になって寝ずに車窓見てた。
福島まではほぼ見当たるものなかったかな?
もしかしたら地震が原因?の地滑りっぽいのが2箇所ほど見かけたけどどうなんだろ。
郡山とか福島の乗客は…マスクしてる人少ない。気にしないか諦めてるのか。
僕もしてないけどね。
福島過ぎたら一般住宅で瓦が落ちてる家が目立ってきた。
といっても屋根の尾根の部分?だけブルーシートされてる家が多く
明らかに崩れてるっていうのは目に付かなかった。
一軒だけシートのかわりにプラベニだった家があったな。
福島では乗り換えにちょっと時間があったけど外に出なかった。
外に出たところで買い物できないし。
名取手前で見えた仙台空港アクセス線はなんか高架の脚を工事してた。
奥に道路が見えたけどあの向こう側が大惨事になっているのだろうかと思うと…。
仙台には予定通り到着。黒磯からずっと701系は外を見たい自分としてはきつい。
そもそも久喜からずっとロングシートだったな…。
仙台駅も知らなければまったく通常通りに見える。天井落ちたのがわからないくらい。
仙台到着から開場まで2時間きってるので
駅から徒歩10分圏内しか歩いてないけど震災の痕っぽのは気がつかなかった。
復興が進んでるのか地震の影響が殆ど無かったのかはわからない。
今回は海側行ってないし野次馬根性で行くのもなっていうのもあるけど
フリー切符なら間違いなく仙石線に乗ってた。
8,9月に今度は18切符シーズンで仙台来たいと思ってるしその時には…。
LIVE終了後は深夜バス移動。
いつもならこっちに一泊して次の日に帰るんだけど
今回は泊る場所の確保に不安があったしそもそも一番安い移動手段で移動したかったから。
妄想予定ではこの後16日大阪17日名古屋…と続けたかった。
というか帰ってきてさあ寝るかって時に会社から呼び出しとかマジありえねー。
何のための休暇申請だっちゅーの。
- グダグダな1日二日目
- 遠くまで行って来ただけ
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ