2011年4月10日 自転車で山登り
百合の聖地? 茅野 早乙女滝へ
咲-Saki- アニメスペシャルサイト
SQUARE ENIX ヤングガンガンサイト
聖地巡礼検索
長野県 茅野市役所/乙女滝
横谷峡
久々に213系を見たっていうか乗った。
前の方の211系4両?は空いてたのに213は埋まってたな。
みんな知ってるのか。
すれ違った奴にも213×4両を連なってた編成があった。
中津川乗換えは313系2両編成なので混む。
まぁ立っている人がいる一方で空いてる座席もあるんだけど。
そういえば中央西線で115系とすれ違った。
ふーむ、中津川まで来るのか。
だから115系長野色はJR東の路線図なのに中津川まで書いてあるんだ。
飯田線行くのは知ってたけど。
塩尻駅で駅前の駐車場ビルが壊されてるの確認。
冬見たときに自信なかったがやっぱり解体されてたのね。
聖地が一つ減った。
そして今日は別の聖地へ行くのが目標。
駅としては茅野が近いんだけどレンタサイクルは上諏訪でしかやってないって
茅野の観光案内に言われた。去年も言われたな〜。
去年も書いたかもしれないけどせっかく前宮と本宮があるのに
レンタサイクルがないなんて
何もしなくても観光客集まるってあぐらかいてんじゃないの?
そんな僕は観光協会で教えてくれない
昨日の時点で検索して出てきたところに行ったんだが
(茅野 レンタサイクル 検索結果変わってるかもしれないけど)
駅からちょっと歩く上に個人が片手間でやってる感じ。
電話対応にちょっと考えてやめようかどうしようかと思ったけど
会ってみて人はいいけど口の悪い田舎の人だったという感じか。
それはともかく何故か行くのに道に迷ってしまって
11時に出発する予定が借りて駅に戻ってきたらもう12時やねん。
往路は129号で。平面地図だとよくわからないから
上諏訪→茅野で移動してたときずっと景色見てたけど
129号の通ってる所が丁度山の切れ目になってるっぽかったので
これは楽勝と思ったらとんでもなかったな。
ヴィーナスロードと分かれてから山道ってわけでもないけど
平坦な道でもなく坂が大体上がっていきながら時折下がったり。
コンビニは途中まではそれなりにあったので休憩には困らないと思うけど
かなり疲れる。2年前に比べて随分体力落ちたことを実感した。
いろいろとやばいかもしれん。
元々山は目の前にずっと見えてるんだけど
道沿いに急に建物がなくなると視界はいいんだけど
当ても無く走ってる感じがして余計疲れる。
最初に標高900mの看板を見たとき何メートルからスタートしたんだろうって疑問が。
市街地で14℃ってあったから今日はサイクリング日和なんて暢気に構えてたのに
時間は進んでるのに気温が上がってかないっていうか下がってたのかな?
寒いって程ではなかったけどね。
問題はそこではなくひたすら登ってるのに一向に目的の看板が出てこない。
国道だし道なりに行ってると観光協会でもらった地図通りなんだけど
不安で不安でたまらなかったな。
ペンションが集まってるところに入ったときには本気で来過ぎたんじゃないかと。
結局不安にかられまくった挙句地元の人に訪ねてみたらまだ咲だった。
国道来た道途中には殆ど乙女滝を示す看板は無かったように思うけど
国道からの分岐点にてようやく看板が…。長かった。
精神的にかなり削られた。
木戸口神社に着いたのが1時50分位だったか。だいたい2時間弱ひたすら登ってきたわけだ。
途中標高1100mの看板あったけどそれよりさらに登ったもんな。
ちなみに1000mの看板はあったかどうかすらわからない。見つけられなかった。
わくわくしながら川に下りていこうとすると途中に乙女滝があった。
本流じゃなく支流なのね。でも圧倒的だわ。
滝ノ上でマイナスイオン15000CC(だったと思う)で
滝の近くだとマイナスイオン200000CCか。こういう値も売りになるのか。
滝のほんのちょっと上流の水車の所は1500CCだったような。
ここは川沿いに上流に行けばまだいくつか滝があるみたいだけど
今日は時間が無いのでパス。っていうか時間作るには車で来なくちゃだめなような。
川も雪解け水のせいか結構勢いがあったので
川に手を突っ込むくらい近づくのは諦めた。
今日の目的の一つを堪能して再び動き出したのが14時20分頃。
ほんとならもっと早くについてて気力も十分のまま
のどっちに行くつもりだったんだけどもう時間的に無理。またこんどー。
苦労して登ってきた道を自転車こがずに降りてく。
寧ろスピードつきすぎるのでブレーキかけながら降りてく。
ほんと10分くらいは位置エネルギーだけでいけるわ。
うまくやれば最初の信号までそのままいけそうな気がする。
行きがけに分岐の交差点がどれだかわからなくて行けなかった温泉スタンドに向かう前に
眺望の丘?にちょっとだけ寄り道。何処を指して言うのかわからないけど。
温泉スタンドのところでパチリ。
参考にした地図の縮尺を小さくしすぎたため細かい所がわからなくて
近くにもひとつ橋があったらしいのだがスルーしてしまった。
地図は印刷してきたけど本文読んでこなかったのがそもそもの間違い。
今朝の考えだとこの後エコーラインを使ってのどっちの家に向かうつもりだったんだけど
ここまで来るのに気力使い果たしてしまった上
道がどれだけアップタウンあるかどうかわからない=時間が計れないという事で。
道のりは調べてきたんだけどこれも10km以上あるから既に時間切れ。
このエコーライン地図上はまっすぐな道が多いから
山道ではないとは思ってたんだけど実際はどうなんだろうね?気になる。
復路はヴィーナスラインを選択。
こっちは一部歩道が無い上に自動車が引っ切り無しに通るのでちょっと怖い。
川沿いを走ってるだけあってアップダウンが無くなだらかに坂を下っていく感じ。
コンビニの数は国道よりも少ないか。
下ってる間湖の看板なく国道と合流してしまったのであれ?っと思って
行きがけに見た女神湖の看板をよく見たら距離が3kmじゃなくて31kmだった。
そりゃーないわな。ちょっとだけ期待してただけに残念。
いろいろウダウダとやってたから駅に着いたのが15時40分位。
確か駅から乙女滝まで距離は12-13kmだったはずなので
下り坂を一目散に降りてくれば余裕で1時間は切れると思う。
次行くときの参考に…はならないはずだけど。
この16時前という中途半端な時間に一度は時間つぶしで
前宮本宮行こうかと思ってみたけどやめた。
去年御柱立て直したばかりと勧められてはいたんだが。
結局そのまま自転車を返した。
次来る時はスタミナも気力も時間も十分にして来ないとだめだわさ。
ニュース知らないので今関東がどうなってるかも気になって
普段だったら時間ギリギリまで遊んでいくんだけど
ちょっと早めの電車で帰ることに。
もっとも2週間前はもっと早い時間に帰ったけどさ。
甲府周辺は梅だか桜だかがほぼ満開だったと思う。
もう日が落ちてて詳しいことはわからん。
これで財布もすっからかんになったし暫くは静かに過ごそう。
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ