2011年3月17日



NO IAMGE NO IAMGE
NO IAMGE NO IAMGE
まず震災があってなんで遊びに行くんだよって思う人がいるかもしれないけど
間に仕事の予定が入ってたから。その予定も二転三転してまいったって感じなんだけどさ。
仕事が無ければ行く予定だった本命のLIVEは中止が告知されてたしこっちに残ったかもしれない。
地震については誕生日が1/17という事もあって心を痛めてる。
実際に被害にあわれた方の気持ちなんて少しもわかるわけないんけど。
95年の時はほんとに何もしなかったけど今回はちょこちょこ義捐金を入れてる。
もっとも北海道に行く金あるじゃんって言われても
ここ数年の旅行は相当厳しい予算で行ってるからあまり多くは入れてない。
元々貧血気味な体質なので献血は無理じゃないかと思ってるのでしたこと無い。
津波に関しては唖然とするしかない。内陸在住の僕にはわからない事ばかり。
そのタイミングで海岸にいたら間違いなく…。
原発事故に関して言えば…原爆資料館のトラウマを抱えてるので原発は基本的には反対の立場。
でも日本のエネルギーを考えてもそうだし
理系出身で電験の勉強をしてる身としては何が何でも反対という事は出来ない事もわかってるつもり。
対応が後手後手にまわってる感じはするけど。


当初の予定では昨日の朝出発して各駅停車にて日本海側で北上し はまなすに乗って札幌入り、札沼線の新十津川から徒歩で滝川に移動し 旭川に行くという行程だったけどいろいろとあってそんなわけにも行かず。 羽田には早くついたものの飛行機の離陸が遅れることに。 待ってる時間に今日行くLIVEのメンバーがロビーに。 事前にLIVEやるってWEBにはあったけど これで今日旭川に向かうことが無駄にならずに一安心。 勇気がなくて声掛けられなかった。チケットが手元にあればサインぐらい欲しかったな。 座席は進行方向左窓側。震災の傷跡は空からじゃわからない。 山の上飛んでるみたいだから沿岸部からは遠いし。 白河の関越えると急に雪景色になるのがよくわかる。 猪苗代湖や十和田湖は多分だけど目視確認。写真が取れてたら地図と比べてみる。 下北半島、函館の半島、室蘭っぽい所も目視確認。 旭川には1:30前に到着。 出発前に見たのバンドメンバー自ら手荷物を受け取り車に積み込んでた。 ベテランになってもえらいと思ふ。 ここも予定通りなら12時半過ぎについて旭山動物園経由に出来たんだけど既にバスは行った後。 そんなわけで旭川についてもなんだかすることがない。 っていうかほんとは昨日までの寝不足で昼寝したいくらい眠い。 何かしたってわけでもなくグダグダ街中を歩いてただけかな。 閉店時間が早いと知ってれば前回旭川に来たときにチェキしたラーメン屋に行ってたのだが。 旭橋とか常盤公園まで行ってきたけど。旭橋はもう知ってる橋じゃなくなってた。 旭川のちけっとぴあ思ってた以上に遠いんだな。 コンビニの品揃えはパンやおにぎりが普通にある事に感動した。

お仕事出張観光無し
たまにはバスもよい
旅日記のページへ
自己紹介のページへ