2010年9月6日 盲腸線乗り潰し
今日は乗り潰しday。
朝あまり考えずにこのくらいの時間でいいかと思う時間に出発。
でも前に考えたときに原田から筑紫本線を一気に乗ろうと思ってた事があって
それを今しようとしたら原田で時間が合わないことに後で気がついた。
唐津で乗り換えるつもりだったけど寝過ごして西唐津まで乗車。
折り返して唐津線へ。
前述の通り原田での乗り換えは不都合があるので先に香椎線に行くことに。
千早で降りた理由はアイマス…じゃなくてぴあに行くため。
ここのぴあも今月で閉めちゃうとか。
ここのSC駅から遠いんだから送迎バスあってもおかしくなさそうな気はするんだけど。
もうちょっと早く移動できればもう一本前の香椎線に乗れたんだけどだめだった。
次の列車は途中の雁ノ巣止まり。折角なのでそこまで行って見る。
近くにアビスパの練習場があるらしく案内図があったな。
ここから西戸崎までは急に車窓が変わった。まさに砂洲を走ってる感じがイイ。
海ノ中道駅は1面の駅なのにその手前に信号所があってすれ違い。
海ノ中道駅で降りた人結構いた。遊びに行く足として重要なのね。
西戸崎までの間海が見えると期待してたのだが堤防?のせいか
ついに日本海側は海が見られなかった。
一方で博多方面はよく見える。それだけでもいいか。
それだけに駅前にマンション作られて車窓遮られるのは嫌だな〜。
香椎線で一気に宇美へ。途中に志免の竪坑櫓が見えたときには感動した。
ちょっと遠いけど。歩いていけないことも無いかな。
でもどこかで自転車借りたほうがいい距離だな。
宇美駅ではちゃんと勝田線廃線後の説明が。
緑道になってるっていう事だけだけど廃線後がきちっと残ってるだけに
一度は辿ってみたい路線。
香椎線もどって長者原駅へ。この駅、とてもこのような場所にふさわしくないような
立体交差の駅。
篠栗線へ乗り換えて若松へ向かう。明るい時間に若松に着きたかったから
どうにか間に合った。
折尾で電車から気動車に乗り換えるのに路線橋渡らなくちゃなのが面倒。
もっとも後にはもっと面倒な乗換えをさせられたけど。
若松は昔は石炭出港の港町、今は橋の町でいいのかな?
向こう側にスペースワールドが見えたときには驚いた。
地図見たことなかったから気がつかなかったけどかなり近いのね。
橋に列車が走ってれば名ぁ…。そうとうな車窓が望めそうなんだけど。
若松で折り返しで折尾乗り換えは鹿児島本線直通列車に乗り換えのため
離れた駅に歩かされた。
ここもなんか工事するみたいだけど線路があれな以上
不便さは変わらない気がする。
レンガ造りのいかにも遺稿っぽいのが気になる所。
折尾から博多に向かわずちょうどいい時間だったので原田線に乗り換え。
前回乗ったときと同じで周り暗いんだよね。昼間に乗りたい。
原田から福岡に向かってひたすら列車に乗る本日の旅は終了。
- 最西端の駅
- 小雨途中下車と温泉街
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ