2010年8月12日 日本一の土竜駅



NO IMAGE NO IMAGE
NO IMAGE NO IMAGE
遠征予定は予算が無くても準備だけはしておこうと思って
買ってあったコミケ日程上りMLえちごの切符払い戻すのもなんだしなーと。
それに欲求不満がいろいろあって
思い立ったのは今日じゃないけど準備は朝起きてからした。
その結果目の前でドアが閉まるくらい絶妙なタイミングで始発下りを逃す。
せめて切符を前もって買っておけば間に合ったのに。
この時間で既に高崎線事故のアナウンスがあって
まさか通常の待ち時間+遅延分で1時間半も地元駅で列車を待つことになるとは。
誰だ?事故起こしたの。初めてクーラー付き待合所が役に立った。
復旧に時間がかかった上に放送で乗客がいっぱいで遅延が広がってるなんて言うから
都内ラッシュ並だったらカンベンねとか思ってたけど
立ち席が埋まってる程度で混んでる印象派無かった。
仮に劇混みで乗れなかったら2本待ちだしそれは嫌だったけどなんとかなったさ。
ただ問題はまだ先にもあってこのまま行けば高崎発水上行に時間的に間に合わない。
この列車逃すと三国峠越すのにどっかで2時間待ちしなくちゃならなかった。
でも高崎で接続待ちどころか追い越させてくれて新前橋まで行っちゃった。
水上で長岡行きも新特急接続待ちでほんとに若干だけど送れて出発。
このまま新潟に向かっても長岡で1時間町が確実、
逆に2時間後の峠声列車ででも新潟着は1時間しか変わらず。
というわけでいきなり土合で下車。天然クーラーめちゃめちゃ涼しい。
ホームにいっぱい人がいて驚いた。
人の多さにツアー客かなんかかと思ったがどうやら皆個人で来てるっぽい。
一部の人を除いて列車に乗る様子も無いから車組かねぇ。
階段を堪能しつつちょうど上り列車が来る時間だったので屋外で列車を見送る。
さて、次の列車まで何しようかという所だけどここで重大な問題が。
台風が近づいているというのに傘忘れてきた。
まぁ本降りと小降りの間くらいの雨だったので濡れてもいいやって
時間潰しにロープウェイ駅まで往復。歩いてる人は一人としかすれ違わなかったけど
車は結構通ってた。台風近づいてるのにロープウェイ客もそれなりにいたと思う。
時間で戻ってきて乗った列車はほぼ座席が埋まった状態で到着したので座れず。
臨時列車だけど案外人乗るじゃん。もうちょっと本数増やしても
よさげじゃないかなー。
長岡で途中下車する事も考えたけど今台風が何処にいるかわからなかったし
(予報では夕方には通り過ぎてたはずだが)とりあえず先に進む。
順調に新潟到着。
新潟で何をしてたかというと何もしてない。
雑務に追われたらあっという間に時間になってしまった。
…らしんばんい欲しい中古CDいっぱいあったなぁ。
予算さえあればいろいろ買ってったかも。
LIVEが終わると今度はMLえちご出発まで時間が余るわけで。
偶然甲子園臨の列車を見送ってから眠たかった。
やっぱ10時過ぎると眠くてしょうがないや。
ML越後入選後すぐに座席に行き出発前に寝入った。

ここから先は関係ない話。
通常熊谷始発ではこれない時間に都内に入れたわけで
普通ならばそのままりんかい選経由という所だが
ほんとにケチってバスで行こうと思い東京へ。
まさか1時間近くバス待たされるとは思ってなかった。
というか営業時間外?来たバス1号車だったもんね。
昔は早朝から引っ切り無しにバスが来てたのにもうそういう時代なのかしら。
久々にバスに乗ったらルートが豊洲駅経由じゃなくなってた。

富士山を眺望
さわりだけ温泉
旅日記のページへ
自己紹介のページへ