2010年5月6日 プラモデルメーカーと富士山眺望
ハローナビしずおか
静岡浅間神社
タミヤ
ショールーム
日本平観光組合
今回の旅は手を抜いたか脳内案内人をつれて来て無いし現地調達もしてない。
写真がちょっとだけ寂しい感じになってるはず。
朝起きて昨日行けなかった浅間神社に向かう。
駅前通から参道に入るルートで赤鳥居側から。
境内地図を見るといろいろ神社があるようで。
大歳御祖社から古墳を経由して麓山神社へ。
ここで脇に階段があったので好奇心から特に深く考えずに先にいくことに。
境内内で終わると思ってたらどうやらトレッキングコースになってるらしく
どんどん進んでも終わりが見えない。人は結構歩いてるんだけど。
途中の看板で確認した所池まで行って7kmだったかな?
とりあえずそんな時間無いわ〜って事で。
平和を祈る観音様を拝見。ここまでの道のりは階段状に整備されてて
それなりに歩きやすかったけどここから先はほんとの山道。
歩いてる人もとたんに減ったけどいないわけではない。
どこまで行こうか考えた結果看板にあった城跡まで。賤機山城跡らしい。
時間があればこのまま先に行くのもおもしろそうだけど引き返す。
再び神社境内に戻って八千戈神社、浅間神社大拝殿へと。
大拝殿には外なのに博物館みたいな無人案内があって興味深い。
その一方で本殿には行けないのかな?僕はいけなかった。
少彦名神社、玉鉾神社とこれで境内内神社はまわったかな?
市内で所要を済ませた後しずてつで移動。
そういえばBトレもう現地では売ってないのかな?
柚木から田宮に向かう。ショールームに行こうと思ったのは
今朝神社に行く途中でしみずで何しよう?って見てたら地図に乗ってたから。
事前になにも調べてないから開館してるかどうかも不安だったけど
現地について平日開館だったので一安心。一時間ほど時間を潰す。
ショールームと歴史館というだけあってそれ以上でもそれ以下でもないけど
レーサーのサインが箱絵にあるのは愛されてていいな。
せっかくのおもちゃメーカーなんだから遊べるスペースが欲しい。
お昼を回ってさて…と日本平にむかいたかったんだけど
このタミヤ方面から斜面の住宅街つっきって向かえないかな〜と
眺めてみてもよくわからない。
もらった観光マップは簡易すぎてあまり参考にならないし
道路地図だと道路ではつながってなさそうで
仕方なく日本平パークウェイの入り口の方まで大回り。
日本平まで12kmとか看板見ると登る気も失せて
バス停で時間を見たら2時間に一本しかないバスがちょうど来るところ。
山だけど渡りに船とバスで山頂まで向かうことに。
パークウェイは途中から人、自転車禁止になってた。
でも途中にバス停があるってどういう事?
頂上には自転車で上ってきた人らしき人物を見かけた。
考えにはあったものの日本平行くのをちょっと躊躇してた理由は
昨日の天気予報で曇か雨みたいな感じだったから無駄足勘弁ねと思ってたから。
でもなんとなく晴れてきてたのでとりあえず期待して望んだ眺望は
快晴ではないものの富士山よく見えたわ。昨日車窓からじゃ見えなかったモンね。
降りは徒歩を選択。ずっとバス待つのもなんだし
頂上から登山道の案内板がしっかりあったから迷わずいけそうと思って。
元々タミヤに寄らなければ登りも徒歩のつもりだったんだけどね。
この山道は朝の公園〜城跡よりは全然歩きやすい。
しかもしつこいくらい(笑)看板があって
どの分岐路にもある感じ。これは迷わなくていいや。
看板に書いてある時間は登り設定か降りの場合は
看板に書いてある時間より大幅に短い時間で歩ける。
ルートもいくつか設定されてる。
っていうか車だと動物園付近から10kmになってるのに
徒歩だと頂上から駅まで4〜5kmになってた。
車道はどんだけ遠回りなんだよ。
日本平GCの脇も通ったけど山肌に作ったゴルフ場なのか
こんな斜面でだればゴルフやるんだ?って素人ながら思った。
草薙神社にも寄った。神社周辺にはゆかりの地がいろいろあるみたいだけど
ここでぐるぐる回るのももう疲れてるからパス。
ここから車通りが激しくなるも
歩道があったり無かったりでちょっと怖い。
もすこしスピード落として運転してくれないかなぁ。草薙駅から帰路へつく。
今日一日だけで振り返ると満足するけど
ほんとは旅来る前に妄想してた徳島行きがしたかったな〜……ぐすん。
- 同じ所を行ったり来たり
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ