2010年3月28日 お祭り前夜 諏訪大社
東方聖地巡礼検索
咲 聖地巡礼検索
下諏訪観光協会
上諏訪観光協会
茅野市観光協会
諏訪大社
御柱祭
まずは臨時列車「快速きそスキーチャオ」に乗車。
昨日中央本線で下ってくる時に雪なんか積もってたっけ?って気がしてたから
気になってたけどスキー客それなりにいた。
といっても普通の乗客含めて満員には程遠いけど。
313系なのに指定席とは…。いや、指定乗る必要ないから自由席だけど。
前半は寝てたからよく覚えてないけど中津川で降りる人結構いた。
まぁここまでは通勤圏だろうから当然なんだろうけど
中津川で乗り換えなくて良いってのがなんか新鮮。
一方スキー客はほとんどの人が木曽福島で降りてた。
でも車窓を見る限り雪なんて無い。
僕は終点藪原まで行ったけどここも藪原スキー場最寄り駅になってるのに
雪が見当たらない。ここで降りてたスキー客は残念ながらいなかったと思う。
後で調べてみたらどちらの駅も
スキー場に行くのに峠一つ越えなくちゃいけないのかな。
とりあえず乗り換え時間が非常に空いてるので藪原散策。
僕が熊谷在住ゆえか中仙道というだけでちょっと見る目が違う。
古い町並みが残ってるというのもなんとなくわかる。
あと湧き水?が至る所にあっていい感じ。
お六櫛で有名なのかな?いろいろ無料で公開もしてるみたいだけど
朝早いし無理。
結局行ったのは近くの藪原神社だけだけど
鳥居峠越えて隣の奈良井宿まで歩けるらしい。
時間があればと言った所だがとりあえず今日はパス。
でもこうやって記憶にとどめておくと時間作って生きたいと思う。
もう一本の臨時快速「 快速ナイスホリデー木曽路」まで待ってもよかったんだけど
かなり時間余るし昨日すれ違った列車を考えると待たなくてもいいかと。
塩尻で降りていつものルート通ろうかとも思ったけど
その後の所要時間調べてないからやめた。
そもそも今回は時間が合えば松本まで行って今まで行ったこと無い
城山公園と考えていたのだが電車の時間がいまいち合わなかった。
さて、下諏訪に到着して諏訪神社下社春宮に向かう。
町中は着々ともうすぐ始まる7年に一度の御柱祭に向けて準備が進んでいるようだ。
春宮に寄った後ついでに万治の石仏にも寄る。
春宮の尊大さに対してひっそりとだけどちゃんとある大仏。
写真で見るともっと大きいのかと思ったけど。
中仙道を歩いて秋宮へ。
ちょうど観光バスを難題も見たせいか春宮より大きいのかなとか思ってしまった。
でもでも神楽殿?は工事中で全然見られなかったのさ。
ここの境内案内で御柱が4本あるの知って4本とも見たかったけど2本だけ確認。
そこで春宮はどうだったんだろうかと疑問に思う。
一路諏訪湖へ向かう。
もちろん目的地はあったのだがよく地図を確認してこなかったから
上諏訪か下諏訪か覚えてなくて湖畔について途方にくれる所だった。
おぼろげながら三本の機が目印というのを記憶しており
それらしき機がたどり着いた湖畔から見えたから時計と逆周りに進む。
目的地である咲の舞台に到着して一安心。
これ間違ってたらすごいタイムロスになる所。
ちょちょいと写真を撮って駅に戻ると30分待ち。
かといってもうちょっと時間を潰そうという気も無く
待合室にいたらうっかり落ちてしまって出発時間ギリギリに目が覚めた。
というか電車が少し送れてたからよかったものの
時間通りだったらさらに次の列車を待たなくちゃならなかったかもしれない。
上諏訪を飛ばして茅野駅到着。
念のため観光案内に貸し自転車の事聞いたら無いって即答。
これは次回来る時にはしっかり調べて計画してこなくちゃならないっぽい。
まぁ今日の目的は神社なのでとりあえずはいいや。
徒歩にて前宮へ向かう。
秋宮をみた後のせいかあれ?っと思うほどひっそり感が。
でも登ってみるとちゃんと本殿には人がいる。
四本の御柱を確認した後水源へ向かうのもいいが
ここはひとつという事で鎌倉街道を歩いて城跡へ。
山に入るとかろうじて畦道があることがわかるけど。
そして頂上についても特に見晴らしがいいというわけではないかな。
高さはいいんだけどいろいろと木々が邪魔。
もういいやということで鉄塔のほうには行かなかった。
本丸への案内板というかここが本丸っていうのがわかるようになって欲しかった。
或いは単にたどり着いてないだけかも。
鎌倉街道に戻り前宮を通り過ぎてこんどは逆方向へ進む。
方向的には本宮方面のはずなのだが峠登り切るまでは
やっぱりここが路なのかな?と疑問に思いつつ進む。
峠に来たら逆側は公園に整備されててちゃんと歩けるんだけど
それ故か今度はどこが鎌倉街道だかわからなくなった。
ここまできてちょっと雨も降ってきたししょうがないから
車道を使って本宮へ。本宮ではちょうど結婚式らしき事が行われてた。
二本の御柱は境内の中にあるのですぐわかるけど
残り二本にも興味が出てきて境内の裏側へ向かう。
そんな奴いねーよと思いつつもしっかり足跡があって
あーちゃんとここまで御柱を確認する好奇心の持ち主はそれなりにいるんだなと実感。
境内を外側に回った後お隣?のお寺にちょこっとだけ見に行って後は駅に向かった。
前宮も本宮も駅から徒歩XX分と結構な時間が書いてあったけど
地図だと近くに感じるのにやっぱりそれなりに時間がかかった。
茅野駅に戻ってきてまだ明るいし青柳駅下車も考えたけど今回はパスする事に。
というわけでそのまま帰宅。
ちなみに最後になるけど僕は東方やったことないし持っても無い。
- 移動日ちょっと寄り道
- 移動日
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ