2010年3月22日 お祭り鷲宮閉町と侵略者



NO IMAGE NO IMAGE
NO IMAGE NO IMAGE
鷲宮卒業式 きまぐれスタジオ美水かがみギャラリー幸手 大酉茶屋 鷲宮商工会 オジサマ侵略の図1 2 3 4 5 6
ついにこの日がやってきてしまいました。
地図上から行政上の鷲宮町が消えてしまう日。
何年被りにコンプティーク買ってしまった。
もちろん記念コインをもらうため。
朝何時ごろ行けばいいかな〜?と思いつつ会場に着いたのは開会30分前の9時半。
ぱっと見列は長いものの配布枚数3000枚とあったから
とりあえず楽勝でもらえそうで一安心。
開会宣言の後順次コイン交換スタート。
詳しくはわからないけど住民用に織り込みチラシに入ってた卒業証書持ってきても
もらえたらしい。
とりあえず1冊分一枚入手して11時ちょっと前。
次は住民票。火曜日に鷲宮神社寄ったときに大酉茶屋の前に
まだ7000枚以上残ってるとかあってほんとは木曜日に来るつもりあったんだけど
結局延期したのでこれだけは外せなかった。
去年年末から頒布なのに三万枚つくったとか。そういや泉家のは入手して無い。
おしるこをいただいた後、カラオケの時間を利用して久々に幸手市へ。
権現堂堤の桜はまだ一輪も咲いてない感じ。
でも菜の花は満開ではないけどそれなりに黄色い絨毯になりかけ。
場所によって満開って感じ?
泉家に寄ってみたところ入り口のボードが見当たらなくて残念。
もうやめちゃったのかな?
一応桜の季節にもう一度来るつもりで今日は外観だけ確認して戻り。
時間が無かったから寄ることすらしなかったけど
そういえば鷲宮町だけじゃなく行政上の栗橋町も吸収されてなくなっちゃうとか。
せっかく栗橋みなみで盛り上がってきたかどうかは知らないけど気になってたのに。
久喜市編入ってのがちょっと気に入らないけど
なんとか鷲宮ともどもがんばって欲しいし菖蒲のメイトとか巻き込んでも…。
鷲宮卒業式広場に戻ったのは13時過ぎ。
当たるとは思って無くても抽選には参加。
のぼりとか美水氏直筆サイン&キャラクターのコインとか
賞品思ってた以上に結構豪華だったなぁ。欲しかった。
そういえば結局この時間でもまだコインの取替えやってたけど
それこそ余ってるとどうなるんだろ?
14時過ぎから卒業式。町民向け抽選会が終わって帰ってしまう人達もいたけど
残ってる人もそれなりに。
卒業式の進行表はもらいそこねたので詳しくはわからないけど
卒業式の体裁をとりつつもかなりらき☆すたファン向けに作られてた。
送辞とか来賓の方々のコメントとか。まさかもってけセーラー服踊るとはね…。



卒業式が終わって鷲宮☆物語上映会が公民館と広場それぞれで予定されてたのは
知ってたけどとりあえず明るいうちに帰りたかったのと
有料だけど羽生でも上映するみたいだからそれで見られればいいかなと思い今回はパス。
そのかわり気になってた55年の歴史の展示を見に。
これも今日までだったから。
郷土の歴史なんて自分の所もよく知らないのに。(小学校で勉強したはずだけど)
55年の歴史故主に合併してからのことがいろいろあった。
東鷲宮開業の資料が興味深かった。
開業当時東北本線昼間1日2本…。今では考えられないですよ。
ほんの30年前位なのに。
まぁあとは最近の事としてらき☆すた関連は外せませんか。
入り口に新聞で取り上げられた記事がだだだーっと並んでたのは壮観。
鷲宮神社はさっとおまいりして帰ろうと思ってたんだけど
いざ参拝という時にケロちゃんが侵略しにキター。
卒業式に来るのは告知されてたからそれなりの目で見てたけど
こっちは突然のサプライズに興奮しすぎちゃった、
おみくじ引いて大吉だったり萌え絵ばっかりの絵馬見てたり
神社におまいりで何をお願いしたんだか。不敵な笑いとかするしー。
神輿をみて付き添いの方に帰るよ〜って言われてるのを無視して(笑)
大酉茶屋まで来た。
この間ずっと撮影会状態。40-50人位背負って移動してた。2-30分位だったかな。
僕もフィルム2本も撮っちゃって…。それくらい嬉しかったんだ。
もうね、帰り道も興奮状態のままですよ。
まさか駅の神輿まで見に行ってないよね。さすがにそれはないかぁ。

日本一の山は綺麗
移動日ちょっと寄り道
旅日記のページへ
自己紹介のページへ