2010年2月23日 一日中船の上



NO IMAGE NO IMAGE
NO IMAGE NO IMAGE
オーシャン東九フェリー
4時頃目が覚めた。太平洋だけあってかそれなりに揺れる。
考えてみれば昨夏も一昨日も瀬戸内海だから揺れなかったんだ。
海が荒れてないだけましか。
さすがに足摺岬通過時は起きてないけど室戸岬っぽい所の灯台は目視確認。
昨日の佐田岬といい灯台見てたら
ワンピのビビちゃんの演説が急に浮かんできた。
次から岬行くときはもうちょっと灯台を愛でてみよう。
それにこんなに真っ暗でもどの船も明かり照らしてるからお互いの位置は把握できる。
こんな状況だから船同士がぶつかるなんてよほどのことがないとって。
海自ってよほどおまぬけなの?
だいたい時間通りに徳島港入港。
徳島って2回通過した事あるけどどちらも真夜中だったから
昼間の町並み見るのは初めてって言っても遠くからだけどね。
たしか下船も出来たはずだけど僕はしなかった。
最大の目的は南海フェリーお出迎え。
いつかは南海フェリーも昼間乗って孤島症候群確認したいんだよねー。
こっちの方が停留時間長かったので南海フェリーお見送りも出来た。
徳島からの乗客はそれなりにいたかな。
自分がいた大部屋も占有じゃなくなったし…といっても一人しか来てない。
そう思うと昨夏の船は盛況なのか。
一昨昨日、昨日と出向時は暗かったけど
今日は明るい上に甲板に出ててもおっけーだったのでずっと見てた。
はじめて見るには面白いかも。
出来れば5月また徳島に来たいんだけど……。
港を出るとなんていうか海と空の境が無いわ。
両方とも真っ青ではなく真っ白。
映画のワンシーンだったらこれからの不気味さを表してたりして。
現実派そんなこともなく順調に航行。
ずっと陸や海見ててもしょうがないので航路図をたよりに
2時間にいっぺん甲板に出る程度かな。
暇つぶしが出来ない人は結構つらいかもしれない。
でもTVは地上波こそノイズとクリアの繰り返しだけどBSはばっちり。
しかもこの時期オリンピックばっかりだから暇つぶしにはよかったかな。
明るいうちに潮岬も確認。あそこに行ったのももう3年以上前になるのか。
時間が立つのは早い…っていうかあのときの写真ほんとにまだあるのかな?
大小さまざまな船を見るとなんか色々考えてみたりみなかったり。
本日の消灯は昨晩よりも早く9時半。
まぁ明日早いしというか同室の方は8時過ぎに消灯してた。
僕はとりあえず22時過ぎまで起きてて御前崎っぽい所を確認してから就寝。

22222222222
次の機会に
旅日記のページへ
自己紹介のページへ