2010年1月4日 その後の鉄道公園と飯田線沿い咲ちゃん



NO IMAGE NO IMAGE
NO IMAGE NO IMAGE
始発名古屋より出発。
ほんとは前回の様に豊橋出発にしたかったんだけどいろいろあって。
1時間早い豊橋出発なら3時間早く飯田につくから
ちょこちょこ周るには結構重要なんだけどね。
豊橋で寝ぼけ眼に乗り換えたものの本長篠あたりまでずっと寝てたかな。
中部天竜にて乗り換え待ちの時間を利用して散歩。
どうせ名古屋で始発に乗らなくても乗る電車は一緒なんだけど
レールパークがどうなったかちょっと見てみたかったから。
レールパーク、前回飯田線に乗った時から何時かは来ようと思ってたのに
11月初日で閉園してしまった。
もっとも平日休園では来難かったのも事実。
列車移動したって情報を雑誌で読んだ気がしたから
もう列車無いのかと思ってたけどまだずらっと並んでたな。
もっともあの並び方って以前と比べてどうなんだろ?
外から見るだけではかなり時間が余るのでちょっと歩いてみた。
列車から見えた吊橋も人道橋だったので渡ってみた。
しっかりしてるものの歩くと揺れを感じる。
再び電車に乗り込み移動。さすがに車窓はいいのだが
なにせ昨日フィルムが買えなかった為写真は控えた。ちょっと残念。
当初の予定では乗り換え1時間の間に天竜峡周りつつ
吊橋から伊奈路狙おうかと思ってたのだが
飯田で時間食いそうだったので諦めて飯田にさっさと移動した。
南アルプスの山々が車窓から見えるのって天竜峡から北側なのねん。
中央アルプスも見えるし。
後から確認するとアニメの咲には背景によく山並みが映し出されてた。
昨日の大垣があれだけ雪積もってたから
飯田線も期待と不安を交えて来たけど沿線はほとんど雪無かった。
ほんと日陰にちょびっと残りがある程度。
飯田ではまずかざこし子どもの森公園へ。
準備不足のため地図は用意したけど構図は確認してこなかったため
実際どこがどうなのかは今回はパス。
途中に金運が上がる神木があったのでお願いしてみた。
今年はお金に困らない旅行がしたいわ、まじで。公園は見晴らしいいわ。
公園から高校も見えるんだけど間には深い谷が。
石垣が在る所を見ると城跡かな?
八幡宮今宮神社を経由して飯田風越高校へ。
公園と高校とまさか2度も山登りさせられるとは思ってなかった。
さすが侮り難し飯田。
というか西宮といい長崎といい小樽といい見晴らしのいい高校がデフォなのか?
高校に着いたときにはすでに時間も危うかったのでぐるりと回ることはできず。
下りも地図無かったら迷ってたかも。
結果的には合ってたけど地図在っても不安を抱えながら歩いてたから。
御岳山神社には寄ったものの
大宮諏訪神社はもう時間が無いかもと思い社までは行かなかった。
そこから駅が思ってた以上に近かったから後から考えれば寄る時間合ったな。
七久保駅に移動。ここでは30分しか時間が無いので神社往復が精一杯。
予定では田切でも途中下車するつもりだったんだけど
電車の都合で今回はパス。前回の写真出てくるかな〜?
上諏訪の乗り換え時間を利用して駅構内の足湯に浸かってきた。
あとは帰るだけ。
新宿経由で帰ったけど調べてみると武蔵野線経由のほうが速く帰れたな。

一段落つく最後の2路線
旅日記のページへ
自己紹介のページへ