2009年8月31日 海辺列車から末端線 そして聖地巡礼開始
作成中。
五能線リゾートしらかみ
外ヶ浜町観光情報
CLANNAD
ANIME
聖地巡礼
雲のむこう、約束の場所
聖地巡礼
青函トンネル
本日給料日によりようやく少しだけ観光っぽいことが出来る…かも?
もっとも昨日までの考えでは二日がかりで大間から函館に抜ける予定だったんだけど
台風の函館接近予想時刻が丁度フェリーの時間だったんだ。
しかもフェリー到着時間からLIVEHOUSE移動時間に余裕なさそうだし
そもそもフェリーがとまったりしたら…と思って大幅に予定変更。
この日から考えてた旅行行程から少しずつずれてきてしまったのだが問題はまったく無い。
一昨日のみのりんに続き今日もリゾート快速に乗ろうかと思ってはいたんだけど
どうも時間が合わない。しょうがないので各駅停車で五能線乗車へ。
東能代能代間を過ぎると乗客もちらほら。
どの駅間だかわすれちゃったけど4,5駅間ツアー客が乗ってきた。
別の駅間でも別のツアー客が。リゾート快速にのればいいのに詰め込みツアーなのかな?
座席は海側を取ったので車窓は期待した通りだった。山側見てたらどうだったんだろ。
長時間海沿いを走って海を離れた後に見えた山は岩倉山かな?
青森から津軽線。少しだけダイヤが乱れてたから
あったはずの蟹田での乗り換え待ち時間が取れなくて踏切までいけなかったのは残念。
津軽線は春に往復だけしたけど今度は時間があるから
三厩からバス。階段国道で降りたいって運転手さんに伝えたら
バス停の無い真下で降ろしてもらえました。
階段上って灯台へ、階段国道だけじゃなくて階段村道(だったかな?)までありました。
灯台付近や竜の橋わたって砲台の所までいってみたり
灯台の所から見える大間岬が恨めしい。
あげくのはて海岸散策路まで下りてみたり。風強かった。
この駐車場から下りられる散策路、下りきった所から西側?には行けるけど
東というか北側?は落石のため通れませんって…安全のためとはいえしょぼーんですよ。
下りるときは何とも思わなかったけど上がる時はハードに感じた。
それだけじゃ納得いかないから再び階段国道通って
今度は漁港のアスファルト道路が北側どこまで続いてるか辿ってみると
やっぱり通行止めだけどどうやらさっきの散策路につながってるっぽい。
地形から通行止めの所、でっぱり一つ分数十mといった感じだから歩きたかったよ。
一番北側は駐車場の所かなーとは思うけどさ。
時間が限られてるのでまわって来たのはそれくらい。青函トンネル記念館は次回持ち越し。
三厩に戻ってきて駅ノートが丁度終わりのページ、そして次の新しいノートが用意されてたので
ノートの表紙に9/1〜とあったにもかかわらず8/31の今日新ノート一人目として書き残してきた。
会話はしてないけど同じ列車、バスに乗ってた女性二人組、
聖地巡礼本らしきもの持ってて何が目的だろ?って思ってたら同じCLANNADだった。
蟹田で何故か接続のとてもよい特急に乗り込む。
18切符で南から来ると時間余るのに北から来るとこの接続のよさ、
どれだけの人が恩恵をうけるんだろ。
春は往復とも寝て過ごしたけど今回はばっちり目が覚めたまま青函トンネル通過。
最底辺のランプも見たけど写真はどうかな〜。
木古内では1時間待ち。外も暗いし歩き回らず待合室で時間を過ごして函館まで睡眠。
函館の夜景は…今日はパス。
- 途中下車と末端へ
- 一番の目的地を逆側から望む
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ