2009年8月29日 快速みのり乗車から田沢湖線へ
作成中。
リゾートみのり
今日はすっきり目が覚めたので昨日寝坊して乗れなかった気仙沼線の一部を乗りに。
気仙沼駅ではだいぶ高校生がいた。
小牛田経由で仙台に。そういえば以前小牛田で乗り換え待ちしてたら
気仙沼線に貨物列車走ってたね。
仙台駅で1時間時間潰すのもなんだし朝一で入札印押してなかったから
折角なので陸前高砂へ。覚えてるフレームしか写真撮ってこなかったけど
夜に調べてみたらなんか駅前の知らない場所が追加されてた。撮ってないや。
仙台に戻りみのり号へ乗車。指定席は昨日取った。
3月や8月頭の富士急のみのり号はのらなかったから今回はと思って。
一番後ろの席は全席余ってたから後方展望は独占よ。
僕一人だけ座席の向きが逆なのさー。
まぁ展望室にはちょこちょこ人着てたけどやはり後ろは不利なのかな?
鳴子温泉郷駅ですこし停車時間があったので駅前の足湯につかる。
そしてハイライトの鳴子峡は…運転速度かなり落としてくれたとはいえやはり短い。
冬に陸羽西線乗ったときからわかってたことだからしょうがないんだけどね。
みのり号に客集めるにはもう一工夫欲しいか。
紅葉の時期にはいっぱいくるんだろうけどさ。
そういえば帰りに新庄で降りた時みのり乗客はレンタサイクル無料ってあったな。
新庄から大曲、田沢湖線経由盛岡にて…どうだったかな?
寝てたような気もするし起きてたような気もする。
盛岡では城跡の神社を参拝。なんか石があったような。
そして目的地到着…と思ったら大問題が。
似た名前の別のLIVEHOUSEに来てしまった。
入り口の雰囲気がおかしいと思ったけどそこの方に場所聞いてあわてて引き返しましたよ。
途中で観光案内所でも確認してどうにか間に合った。
宿泊地は盛岡でもよかったんだけど夜のうちに北上に移動。
とりあえず財布の中身が不安だったので…
。
- 終端は貨物線
- 途中下車と末端へ
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ