2009年7月28日 3年前に一度通ったルートそのまま
作成中。
四万十川トロッコ号
地球33番地
ほんとは朝一予讃線に乗りたかったんだけど
時間を間違えてたか二番列車に。
始発に乗りたかった理由は切符が買いたかっただけなんだけど
まだ駅の窓口開いてなかったから結果は変わらなかった。
北宇和島で接続に乗ってもよかったんだけど
所用をすましたかったので結局宇和島に出てでも時間をもてあます。
以前来たときはお城行ったけど
今回は港にとおもってはみて時間が中途半端。
予土線のトロッコは前回と同じ。
本当はトラに乗りたいんだけどなかなか日程が合わない。
前に乗ったときは川を見るだけでそれほど面白いとは思ってなかったけど
今回は解説書があったので沈下橋の位置とか県境とか、
乗務員さんもいろいろしゃべってくれたからそれなりに楽しかったかな。
窪川の接続が悪いのも以前通り。暇ながら一度四万十川まで行ってみる。
窪川から高知までは一本。
途中で増結したんだけど随分慎重だったJR-Nに比べてあっさり連結した。
高知に着いた時間はほぼ会場時間。
一応始めての土地だしすぐに会場向かえって思うところを
地球33番地まで寄り道。
川の中だからちゃんとした場所にはいけないと思ってたら
桟橋のようなものがあって川の中まで行けた。
モニュメントは対岸。移動がめんどくさい。
ライブハウス近くのはりやま橋も見たというか必然的に見ただけだけど。
ちなみにいろいろ調べるまで知らない名所だったから僕はがっかりはしない。
- 西進移動日
- 無駄に大回り
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ