2009年3月16日 共に雪の無い城端2度目と飯山線

作成中。

NO IAMGE NO IAMGE
NO IAMGE NO IAMGE
始発の城端線で一路城端へ。4両編成がすばらしい。 2本すれ違ったって事は城端に2本泊まってるんだ。 行きがけ車窓から山のふもとにうすい靄が。 駅についてフラワーカードTT版のお知らせが。欲しいけど京の行動予定じゃ無理。 WEBカメラでわかってたけど雪がぜんぜん積もってない。 山は多少積もってるみたいだけど。 朝の城端はまだ始動してなく車もほとんど走ってない。 とりあえず人気の無いうちに学校に向かうもさすがに7時を過ぎると 教員がいらっしゃる。 校舎でなにか準備してるようなので見てたらどうやら卒業式っぽい。 とっとと退散してゆるゆると駅まで戻る。 駅にはちょっと時間があったのでノート読んでみた。 そういえば何処に行ってもせかせかでゆっくりノートを読んだ事ってそんなにない。 本当は11時過ぎの列車に乗る予定だったんだけど一昨日失敗したこともあり 予定よりかなり早めの列車で帰路へ。 氷見線接続で北陸本線若干遅延で出発。 元々接続がよくて富山駅で七越焼買うのは諦めてた。 もうちょっと早く気がついていれば昨日買ってたのに。 途中糸魚川で35分もの停車があったので海岸まで散歩。 大糸線乗換えで何度か来た事あるけど外歩くのって多分はじめて。 海岸には展望台あり。 快速くびき野で長野から飯山線へ。飯山線沿い思ってた以上に雪が無かった。 日本で有数の豪雪地帯じゃなかったっけ? 森宮野原には日本一のモニュメントすらあるのに。 どうなんだろ?雪景色じゃなければもっと緑の多いときに来たほうがよかったかな? 信越本線単線区間も。上越線は既に日が落ちてるので車窓はよくわからん。 それでも三国峠付近のスキー場には雪があったかな? 生活道路は普通に車走れるようだった。 越後湯沢からは臨時扱いのはずだが客はそれなりにいた。 高崎線は眠たかったもののなんとか寝過ごさずに帰宅。

雪の無い海辺
旅日記のページへ
自己紹介のページへ