2009年3月9日 急な予定変更も満足できず
作成中。
旅行計画を立ててた時には寝過ごすんじゃないかと思ってた
函館でばっちり眼が覚めた。
本来の予定ではここで下車して家一軒見てきた後、船で大間に向かう予定だったのだが
欠航を知ったのが昨日の夕方。船がドッグ入りして1週間近くはしらないらしい。
乗船予約ができなくておかしいと思ってた上に一部欠航の情報が出て
あわてて電話で問い合わせたらそんなところ。
詳しくネットに乗せてくれればプラン立て直したのに…と悔しがる所。
(欠航期間中も法定検査運休便有り 詳しくは問い合わせとしか 全休なのに)
時刻表最新版には欠航情報しっかり載ってたけど
そもそもJR春のダイヤ改正前の旅行に改正後の時刻表なんか
チェックしないし持ち歩かないのが普通だとおもうんだ…。
そんなわけであまりにスムーズすぎて追いつけなかった機関車付け替えを見た後
ふたたびはまなすに戻っておやすみ。
そういえば札幌では満員にはいたってないもののかなり埋まってた自由席が
いつのまにか一人2席を確保できるくらいに空いてた。その乗客どこで降りたんだ?
青森まで来てさてどうしよう。
昨晩無い時間で考えたのは津軽線に乗る所までだった。
とりあえず蟹田駅まで、乗り継ぎに時間があったので海まで移動。
何故か他の乗客もやはり時間つぶしと思われ海を撮影してた。
しかしここが巡礼地だったとは後で知った。
いや、このへんが約束の場所の舞台だってことは以前読んだんだが
詳しい場所までは知らなかったんだ。
わかっていれば堤防?も撮っただろうし踏切や交差点までもいったと思う。
それくらい時間に余裕があった。
乗り継ぎ列車が来て三厨に向かう。
ほんと信号所すぎてから海峡線は高架複線でなら
なんで青森から複線に直さなかったのかななんて思ってみたりみなかったり。
そういえば津軽線電化区間からも新幹線高架が見えたな。
でもまだ繋がるところまではできてないんだよね?
津軽二股の駅を見るのも楽しみだった。階段で別の駅にいけるなんて。
で、ここに新幹線新駅が別名称でできるんだよね?どーなるんだ?
そもそも新幹線で着たら今別のほうだどうなるんだろ。
通学列車として意味があるらしく高校生らしき乗客はそれなりにいる。
みんな津軽浜名で降りてたかな?
三厨駅についても正直まだ迷ってた。
というのもバス料金安いし行きも帰りも接続いいし
聖地巡礼関係なく岬に行くのは好きだし。
でも予算の問題で結局そのままバスに乗らずに来た列車で戻っちゃった。
改めてこようという決意を胸にして。
予算の問題は建前なんだ。
大間によってたらもっとお金かかってたはずだからそれに比べれば微々たるもの。
三厨からの乗客も数人いた。
二股から信号所って津軽線はローカルムードたっぷりに走るけど
すぐ近くを海峡線がトンネルで突き抜けてるんだよな。
蟹田駅でサプライズ。何故か下り北斗星。こんなに遅れていいのか?
北斗星も北海道じゃ写真取れなかったしここで撮れたのは運がよかったと思おう。
青森からは東北本線ルートをひたすら帰り。ダイヤが崩れてないことを祈るばかり。
弘前青森間は夜でほとんど確認できなかったけど
海に近いせいかこっちも雪の積りがいまいち。
昔からこうなのか暖冬の影響なのか。
18切符ではないのでそのまま3セク青い森とIGRへ。
しかしJR-Eも酷いことすると思う。
新幹線ができたからJRから切り離しなんて普段は18切符使う身としてはやるせない。
こことか信越本線とかは切り離しちゃいけない路線じゃないか。
お役所国鉄の無策路線廃止もいけないと最近廃線地図を見て思う。
列車が進んでいくと奥中山高原付近で山の中を走ってるせいか一面銀世界に。
雪は降ってないけど。好摩あたりまでだったかな?
もうその後は土の上の雪しか見かけてない。
せめて東北地方にいる間は雪景色であって欲しかった。寒いの苦手だけどさ。
ちなみに一度だけ青森に乗り鉄のみをしに来たときは
まだ八戸まで新幹線が開通してなくて盛岡から特急で青森までいった記憶がある。
というわけで盛岡平泉間が初乗車。
これだけのために今日東北本線ルートを選んだのかと思うとなんか複雑。
ちなみに津軽線に乗らなければ白川の関超えははあと2本早い列車に
予定通りの旅行ができてれば青森から奥羽本線経由(北東パスは今日まで)で
1本早い列車に乗れてたはず。
奥羽本線ルートだと23:56に熊谷着いてちょうどいいんだよね。
でも今日は津軽線に乗ってしまったため大宮で日付変更線を超える。
そういえば大宮の4番線エスカレーター2本とも上りになってた。
話を戻して大宮から熊谷まで別料金を払うことを考えると
やっぱり竜飛岬まで行って18切符一日分使って帰ってきたほうがよかったかな〜と
まだ迷いながら高崎線に乗って帰路へ。
- 坂と運河の町
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ