2009年3月5日 一路はるばる弘前へ
作成中。
本当は昨日出発して新潟のイベントに行くはずだったんだけど抽選漏れ。
しょうがないから出発日を1日ずらして今日MLえちご乗車。
昼寝しなかったせいか新潟に着いた時はぐっすり眠ってて
車掌に起こされたときは接続村上行きは既に出発済み。
まぁそれでも新津経由で途中で追いつくんだけど。
通学学生で途中混むもののしばらくすぎたら窓の結露がなくなってた。
もしかして暖房設定低め?
羽越本線沿いもっと雪があるかと思ったけど途中まで
(何処までって多分秋田過ぎても?)ほとんど無かった。
せいぜいあっても日当たりの悪そうな土のうえにちょこっと。
東能代で時間つぶしに能代往復。でも小友沼見に行ったほうがよかったかな?
東能代から山の中に入ってようやく求めてた雪景色の車窓。
大館では乗換えじゃなくても時間があったので
小坂鉄道路線をちょこっとだけ見てくる。
既に去年の今頃休止路線に、
この春には正式に廃止路線になる予定で道路以外は雪が積もってる。
弘前は街中は滑るけどそれほど雪は積もってなかったかな?
駅前観光案内にはスパイク付長靴レンタルがあった。(無料だったと思う)
さすが雪国、旅行者に優しい。もっとも僕は北海道のためにわざわざ持ってきたけど。
時間つぶしは弘前城の所の公園散歩。既に夕方なので明るくは無いけど
それでも写真取ってる人それなりにいた。
時間から既に入城は無理だったけど冬は城内見学してないっぽい。
元々LIVE終わってからLIVEHOUSEと駅の距離が微妙で列車に間に合うかどうか
心配だった。事前情報で大丈夫かなとは思ってたけど間に合った。
青森では乗り換えにいっぱいいっぱいで写真無し。
自由席満席だったらどうしよって思ってたがギリギリ乗り換えでも座席は確保。
車内放送はちょっと観光列車っぽくトンネルの数と
青函トンネル入る時間を案内してた。
- 移動日
- 北海道初上陸は
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ