埼玉 県北 初等理科教育研究会提案
メダカから始まる
総合的な学習の時間!
    

 提案の3つのキーワードは  

 1 基調提案の要旨
        メダカの入ったペットボトルを子どもに提示する。そして学習のきっかけをつ
      くります。そこで「やってみるかい」となげかけてみましょう。1年生から6年生
      までとても興味深く取り組むはずです。そこからはいろいろな活動があると思い
      ます。
        いろいろな活動は1枚のレポートをもって締めくくられます。A4の用紙1枚の
      中身はさまざまなものになるでしょう。絵を使ってまとめたり、新聞風にまとめ
      たりしてもいいでしょう。教師も子どももこれに取り組み、最後に冊子にまとめる
      計画もあります。
        スタートはいっしょですがゴールはどうなるかわかりません。入れ物をペット
      ボトルからかえたり、メダカから離れたり、地域の川の調査など子供たちの活動の
      バリエーションを考えていくことが大切です。しっかりと記録をお願います。
        児童の飼育に関する意識と環境に関する態度の調査をSD法を用いて調査します。
      あわせてご協力ください。
      


2 ウエビング技法による興味関心マップの作成
興味関心マップをつくってみました。これをかいたのは初めてですがいろいろな 答えがだされました。参会者によって初めてかかれたマップですが、教師側で考え る児童の活動として以下のような例が出されました。

教師が考える子ども学習活動例
ふたをしめたくない、ビー玉をいれたい、ペットボトルに絵を書きたい、メダカに名前をつけたい 水の量を変えたい、何匹いれるか、影を作ってあげたい、横にしたい、オスメスがほしい、運動させたい 流れを作ってあげたい ミネラルウオーターをいれてあげたい、水温を調べたい、日光を当てたい、えさを 発生させたい、入れ物をかえたい、いつまでいきられるか 、水質をしらべたい、メダカの家をいれたい トンネルをつくりたい、メダカをさわりたい どこにうっているのか、メダカはどこにすんでいるのか うんちはどうなるのか、ほかの魚をかいたい、エアをいれたい、子どもの発想をみとめたい



3 教材作成
用意されたメダカは500匹、水草、汲み置きの水、砂をそれぞれ持ってきたペット ボトルに詰め込みました。あっという間に500匹はいなくなりました。


4 協議、指導
3世代生きている事例がある。児童はメダカに名前つけたり、日記をつけたり している。(k小 a先生)
焦点を絞って、研究させたい。特に命の大切さを忘れてはいけないと思う。 (k市 A先生)
メダカにとっては過酷な環境である。ペットボトルについてはいろいろな要素が あり非常に難しい。飼育について研究していく必要がある。(k市教育研究所 B先生)

その2へ



ホームページへ