2012年12月28日 冬だけどあの夏で待ってる巡礼



NO IMAGE NO IMAGE
NO IMAGE NO IMAGE
あの夏で待ってる 聖地巡礼検索 なつまちおもてなしプロジェクト 乙女湖 小諸城址懐古園 懐古園記念入園券の発売のお知らせ(あの夏で待ってる) あの夏で待ってる記念入場券(硬券)@JR東日本 『あの夏で待ってる』記念フリーきっぷ@しなの鉄道 「あの夏で待ってる」記念入場券セット@しなの鉄道 169系車両引退
12/27
昨晩PCが壊れたというか壊しちまったというか…。
おまけに神戸入ったときに買った18切符が見つからない。
気分最低の中出発。
予定では気分高揚気味に始発で行こうと思ってたのに随分遅れた。
おまけに今日が平日だということも忘れてた。
ちなみにわたしゃー今日から冬休み。
上野まで寝てって東京から寝てって。とにかく景色を見てない。
熱海からは久々に東海道本線から富士山を見ようって思ってたから
起きてたけど興津で乗り換えてまたお休み。
去年の事故が原因かどうかわからないけど
なんか以前に比べて眠りが浅いと感じてる。夜も車中でも。
だから寝ても良く寝たーって気分爽快にならないんだよね…。
でもさすがにそれだけ寝てれば浜松からは起きてられる。
興津で5分遅れで発車したけど回復運転はされなかった。
先週も思ったけど浜松に疎開されてる119はともかく117は何なんだろうか?
金山で降りて今日はちょこちょこ移動しようと
思ってたので地下鉄フリー切符購入。
国際会議場行ったらなんか誰もいなくてショック。
まぁ間違えてたんだな。
来年最初の名古屋公演が延期になってしまったので
年明けにいけるかどうかわからない熱田神宮お参り。
初詣代わりになるかしら?
名古屋に移動してなんだかんだうだうだしてたら
たいしたことしてないのに時間だけが経ってしまった。
もいちど金山行ってから会場へ。
会場入りしてからそれほど時間無く開演したから結構ギリギリでした。


12/28
中央線始発で移動開始。中津川まで寝て、
中津川の先のトンネルくぐったらちょっと景色が白んできた。
ここもトンネルを抜けたらそこは雪だったってやつか。
まぁ白んでたって言っても
数日前に振った雪が残ってる程度のものだろうと思うけど。
結局そこからまた寝て岐阜県抜けたあたりで目が覚めたかな?
塩尻も目の前の駐車場がマンションになっちゃったから
ちょっとした乗り換えの合間に駅でてって事しにくくなっちゃった。
中央西線は塩尻まで雪見えたのに中央東線は
ほんとに融け残った雪程度しかなかったように見える。
小淵沢からは小海線。さすがに標高が上がると雪が多い。
最高地点目視確認してから座席に戻りうとうと。
これもなんか寝たんだか寝てないんだかようわからん状態。
中込駅の3分停車がわかっていれば降りて切符買いにいったんだけど
後から気が付いたので後の祭り。
乙女駅で降りて巡礼開始、とは言っても切符買うのも目的の一つなので
時間が無い中乙女湖公園の中の持って行った地図にある場面のみを
パパパっと周って戻ってきたけど
それでもまだ駅まで数十メートルって時に
列車が見えてくると乗れないんじゃないかとあせる。
乗れたけどあの寒い中一人ちょっと汗ばんでみたり。
予定通り佐久平で降りてあの夏入場切符(JR東版)購入。
ちょこっとだけ時間あるからお昼でもと思ってるうちに
時間がなくなってしまった。そうなるとわかってたけども。
再び乙女駅で下車、今度は一時間あるので遠い場所2箇所。
県道139号のほうを歩いて思ったけど
海人が山を背景にキハ110撮ってるイメージボードってどこだろ?
架空なのかな?
今度は時間に余裕を持って駅に戻った。
小諸に出てどっちに行こうかと思って懐古園の方を選んだ。
城跡らしいし先週犬山城行ったし。
乙女駅出発前からちらついてた雪がちょっと本格的に降り出してきた。
懐古園行ったら立て看板あるわ記念入場券あるわで
嬉しい笑いが止まらない。
こういう歴史的建造物でもアニメ取り上げてくれるんだなー。
歩くのに邪魔じゃなくいい感じで雪景色の中歩き回れた。
それがよかったな。
見晴台まで行ったらなんか音聞こえるって千曲川のダム見えるじゃん。
地図で見るとかなり遠そうだったのに意外と近いんだな。
いや、でもかなり高低差あるから遠いのか?
戻ってきた時に背景画集買おうと思ってたら閉園時間前なのに
もう閉まってた…。神社のお守りも欲しいしまた来るか〜。
冬の5時ともなると暗いし雪だんだん積もってきて歩行時間が読めなくなるしで
商店街のほうはそれほど回らずに巡礼お終い。まぁまた来るよ。
この年の瀬に慌しく来た理由はしな鉄のあの夏切符販売が今月中まで…
と思ってたけどアナウンス来年末になってるな。
そういえば来年春169系引退だそうで。
乙女駅から2回も見てたのに写真スルーしてたの後悔…
と思ってたら乗車する列車が169系だった。
しかもなぜか小諸には183系が。そこ、189系だったら…。
まっ国鉄型の並びが見られただけでもよしとする。
横軽バスは乗車人数4人…。
前回乗ったときは満員で座れずに立って行ったから覚悟してたのに
いささか拍子抜け。あとは電車に乗って帰宅。
でも考えてみると5時半に小諸出て8時過ぎに熊谷着って
3時間かかってないんだよな。大洗よりも近いよな〜。
横軽が電車ならもうちょっと行きやすいのに。

仕事中日休日
11年目に突入
2012年行程
旅日記のページへ
自己紹介のページへ