2011年6月4日 金沢のお祭りと金沢のアニメと
花咲くいろは
聖地巡礼検索
のと鉄道株式会社
西岸駅
西岸駅
湯乃鷺駅
つこうてくだしフリーきっぷ
ポスター
緒花@タワレコスタンディングポップ
金沢百万石まつりホームページ
金沢城公園
兼六園
長町武家屋敷跡
前日一旦家に帰れる時間ではあったけどそのまま能登へ。
折角なので始発駅から終点までと思ってた。終点まで行かなかったけどさ。
山手線遅延のため出発も若干遅れてさらに高崎線車両不具合で熊谷でも止まってたと思う、
半分寝てたから寝ぼけ眼だけど
泊かどっか過ぎてもう明るい時にきたぐにとすれ違った。
明るい時間の急行同士のすれ違いってもうここしかないんだよ。
津幡で降りたらもひとり同じ目的らしき人が(笑)。
実際西岸でその人も降りてた。nanohaのバッグを持って。
西岸駅ではこんな朝早くから9人?
なのはの痛車もそこにあったりどんだけ奈々ファンがついでに来てるんだ。
穴水駅に移動、西岸から乗ったのは自分ひとり…って当たり前か。
西岸駅に残らないと駅に停車、あるいは発車場面撮れないもんね。
列車のシーンとしては重要だもん。まぁ次があるさ。
穴水では1時間弱あったけど確認できたのは廃線跡分岐点位まで
帰りの西岸駅にも人いたなぁ。朝から同じ人がいたかどうかはわからん。
金沢に移動したらお祭り、これには驚いた。タイミングがいいんだか悪いんだか。
コインロッカーの心配したけどお昼の時点では結構空いてた。
石川駅から直行したのはタワーレコード。
新宿と金沢にしかないという松前緒花のスタンディを確認。
お祭りのためか兼六園と城跡が入場料無料はラッキー。
でも石川駅の無駄な門には明るい時間には近づけなかった。
いろはのポスターは西岸駅で確認しただけなので
長町武家屋敷跡のポスター絵がどこだかわからなかった。
いろいろ撮ってきたけど当りはあるかな?
長町武家屋敷跡周辺はお祭りの雰囲気も無く静かで落ち着いてた。
これが普段の石川なのかな。
というか石川市内で一枚もポスター見かけなかったんですけど
どこにあったんだ? それが楽しみだったのに。
他もポスターの絵を覚えてたわけじゃないから同じ構図は無い…とおもわれ。
ほんとは大名行列全部見たかったけどお松の方が目の前通った時間で既に開場時間。
開場前グッヅ売りいかなかったから買えないといろいろあるため列あきらめた。
というかグッヅ買いに行って当初の予定だった学校まで見に行ってから戻ってきても
十分な時間だったかもしれない。行列が予定通り進まないのは当然だけど
それでも全部見てもLIVEに間に合ったかもしれない。
ちょっと時間の使い方がもったいなかったかも。
LIVE終わって会場から駅までの移動手段って何が常識的なんだろう?
バスが走ってるようには見えなかったしお祭り終わっちゃってるし。
僕は無駄に時間があるので歩いて駅までいったけど思ってた以上に遠かった。
来た道で戻ったほうがよかったかね。
- 後ろ髪惹かれる移動日
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ