2011年4月1日 無料開放DAYを満喫
青森市観光情報
あおもり案内名人
青森魚菜センター
弘前市立博物館
展覧会
はやぶさ@JAXA
弘前公園
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
ねぶたの家 ワ・ラッセ
仕事出張なので3日分まとめてコメント。
3/30
朝の飛行機が早いので前日都内宿泊。
それでも時間的には余裕は無かったように思う。
持ち込み荷物は一人分をオーバー。結構高い追加料金払わされた。
一人20kgまでで追加\.4k/kgってJALはケチだな。AIRDOなんか一人100kgだったぞ。
座席は進行方向右側窓席。
でも曇ってた上に特徴的な地形がなかったような気がする。
先々週は湖が見えて感動したもんだが。
まともに陸地見えたのはもう着陸直前だもんね。
青森市街地を旋回したのはよかったな。
青森について現場直行、夜は眠たかったのですぐ寝た。
しかし3月だけで3回も青森に来ることになるなんて。
夜ニュース見たら青森で中心の一つだったデパートが民事再生法の適用を申請だって。
盛岡でガス爆発あったのはなんとなく知ってたけどもう経済どうなっちゃうんだろ。
浅虫温泉もキャンセルばっかりで開店休業の旅館が多いとか。
風評被害じゃなく純粋に交通手段が復活したらまた盛り返すことを願ってる。
3/31
今日も仕事だったけど午後少し時間が空いたというか空けたので
ちょっとだけ青森の街中を散歩。
お昼に市場でのっけ丼を試してみたら結果にびっくり。
値切り交渉はオフィシャルだけど値切ってないかわりにおまけはしてくれたお店もあった。
時間がちょい遅めだったからかな?
自分が作ったのは850円だけど結構華やかになったように思う。
もっといろいろのせるつもりだったけどなんか満足しちゃった。
青森に来てよかった〜。
夕方まで仕事に復帰した後晩御飯を食べてお終い。
そういえばスーパーに寄ったらインスタントラーメンの棚がガラガラだった。
4/1
今日は元々仕事が無かった日、というか昨日交通手段が確保できなかったらしくて本日一日こっちでお休み。
聖地巡礼者としては陸奥横浜に行くと丁度いい時間な気もしたんだけど…。
一応ダイヤは今日から青森周辺は臨時列車を除き通常運転って話だったから
行けない事は無いはずだったんだけどちょっと小心者っぷりを見せてみた。
その一方で浅虫水族館(僕は行ってない)と
青函連絡船八甲田とワラッセが営業再開と今日から3日間無料開放(のかわりに義捐金カンパ)というナイスタイミング。
そして弘前でははやぶさ展がこちらも無料で行われるということで今日は無料展示を堪能することに。
朝のうちに弘前に移動。途中の山の中はまだ雪は積もってた。さすがに枝には着雪してない。
川部駅で五能線の到着待たずに出発とかありえないな。
ただでさえ本数少ないのにどうしてJR東日本はこういうダイヤを作るんだろうか。
博物館の開場時間調べなかったけど時間ぴったりだった。弘前もアスファルトは雪が無かった。
レンタサイクルは公式にはもうちょっと後の時期だったけど今日借りられたのかな?
走り回れる感じはした。
弘前市ははやぶさに関係した教授の出身地だったかな?その関係で展示。
写真撮影禁止には大いにガッカリ。模型と実物の展示ならいいじゃんかよーと。
粒子が見られると淡すぎる期待は当然無理。
はやぶさが大気圏突入するNASAの映像と最後の写真は初めて見たけど見るだけで感動する。
時間がちょっと余ったので公園を散歩。岩木山が綺麗。
有料地区には時間が無いので入らず。でも時間外は無料ってどういうことやねん。
ここも開府400年だったかな?
そっか、関が原の戦いが終わって新たな統治が始まってどこも大体400年なのね。
弘前滞在時間はちょうどよかったかな。
ちょっと短い気もするけど電車もう一本遅らせると1時間半開いちゃうからねぇ。
駅でフリーパスがあるのを知った。
(小さな旅ホリデー・パス
津軽フリーパス)
ネットにも載ってたけど時刻表には無かったから知らないよ。
次来る時には有効に活用させてもらうか。
ちなみに青森でモノレール&都区内フリー切符
買おうとしたら問い合わせ問い合わせで結構時間がかかった。
時刻表案内では間違いなく買えるんだけど。わざわざこんな遠くで買う奴もいないか。
青森に着いたら八甲田丸へ。
青森に来るたびに何時かは行きたいと思ってたけどようやく実現。
見学順路が複雑って最初にあったけどまさに迷子。
空襲の映像は泣けてくる。繁盛してた頃の映像はすごく人が乗ってる。
最近船に乗ることあるけどあそこまで人がいっぱいな航路は繁盛期でもないんじゃないか。
煙突からの見晴らしはいい。
甲板から一転下に下ろされて列車見学。ヨ、マニ、キハ82、DD16とかが並んでたかな?
動いてる船じゃまず行くことが無い最下層のエンジンルームとかも見学してきた。
船から下りた後は駅から見える気動車へ向かって。
近くで見るとほんとかわいそうなくらいぼろぼろやんか。誰か管理しないのかね。
さらに奥のヨ8000と控車なんかレールにすら乗ってない。
とりあえず入場不可の手前まで行って架線の端まで見てきた。
駅側に戻って昼食。昨日ののっけ丼を経験しちゃうと
観光客相手のお店はどこ行っても高く感じてしまう。
ワ・ラッセではそんなに時間が無いものの一応一周はした。
節電のため電気を少なくしてるということだったけど
普段を知らない僕から見たら人形の中普通に光ってる感じがした。
バスは出発20分前はまだ列が無くて余裕と思ってたら5分前には長蛇の列。
でもバスが2台来てくれたおかげで助かった。
帰りがけ青森市内で13℃という表示見た。
そういえば2年前の北海道では15℃で半袖だったのになぁとふと思い出した。
今日はまだ冬仕様なので厚着、外には雪も残ってる。
帰りの飛行機は荷物15kgってあって、え?って思ったけど
追加料金無しで全部そのまま持って行ってくれた。
お土産分荷物行きより重くなっているのにね。青森空港はやさしいなぁ。
というか荷物の預け方から性善説で成り立ってるような気がする。
帰りは満員のため窓側取れず。
流されてる映像もつまらないし外見れないと機内ってこんなに暇なんだと実感。
眠いはずなのに眠れないってジレンマもあった。
無事に帰ってこれたことに感謝。
昨日夕方会社に送った荷物が先に着いてた。物流は回復したと考えて大丈夫か。
これで暫く北行きは無いかな…。
予定では水樹奈々仙台公演があるはずだけどどうなるんだろ?
- 帰りは立ち寄り無し
- 旅日記のページへ
- 自己紹介のページへ