2010年3月19日 山へ海へ



NO IMAGE NO IMAGE
NO IMAGE NO IMAGE
AIR聖地巡礼検索 小浜市観光協会
まずは前日の話から。
本来なら昨日昼間出発するはずだったんだけど
ながらの切符が直前で取れたので夜出発に。
空いた一日で火曜日夕方寄って気になった町に行こうと思ったりもしたけど
雨予報に負けていかなかった。
夜、ほんとはもうちょっと早めの電車に乗ろうと思ってたんだけど
駅の列車案内見たら湘南新宿ラインが小田原行きが。
何故?ダイヤ改正で便利になったのか。
今まで直前の湘新って国府津行きだから使えなかったんだけど
この小田原行きがどんなに僕にフィットしたかというと
乗車して寝て起きたら平塚だか国府津だか。
しかもその後2度寝して小田原で目が覚めたら既にみんな下車してた。
それくらい便利だったということ。
22-230時って一番眠い時間だし熱海行きだと寝過ごしそうだし。
湘新は便利になったのにながらは運行日数が益々短くなって不便に。
120日運行はどうなったんだ?

そんなわけで本日の当初の予定はけいおん行こうかと思ってたんだけど
ながらで早朝到着なので予定変更。
一路北へ向かい越美北線乗車へ。もちろん初乗車。
福井に着いたときに駅構内にキハ120が4両もあってまーびっくり。
1両は切り離し?1両は別ホームで2両編成にて出発。
越前大野で切り離し。片方はすぐ福井に向かって行った。
車窓は城端線と似たような感じか?

越前下山駅で越前大野から乗車した方々が何人も降りてた。
この前後はトンネルで一直線。結構スピード出てたような。
たしか越前下山手前のトンネルはトンネルを抜けたら雪国だった。
九頭竜湖駅では下車したときにこの列車で戻るかどうか車掌に確認された。
折角キタのでという気もするけどそのまま帰ることに。
駅では数年前から到着照明を配布してるようで
そろそろ3000番にというような番号だった。
まだ扱いは冬らしく路の駅の店も開店しておらず
夏に来ればレンタサイクル借りられるのかな?
自転車で湖とか行ってみたいし
しまなみ海道みたく向かいの越美南線で乗り捨てられたらなー。
バスじゃあ不便らしいし。
とりあえずすぐに戻って一路小浜に。
帰り九頭竜線乗ってる間に雨が降ってきたのでとりあえずまたなくてよかったか。
小浜はほんとにオバマにあやかってるのね。お土産とか。
ここに来た目的は空印寺。AIRの聖地巡礼地らしいから。
そういえばAIRのDVDどうしたっけかな?まだ見てないはずなんだけど。
お寺は駅から徒歩10分程度なのでたっぷり堪能しても
次の列車まで時間が余るので海辺散策に。
時間があれば展望台まで行きたかったけどそこまではチャレンジする気にならず。
翼の像があるのって偶然なのかな?白鳥だけど。
マーメイドの像には朝の連ドラ?の撮影地だったことが紹介されてた。
そういえば空印寺にも人魚にかかわるお話が残ってる。
でもAIRは人魚伝説とはちょっと違うよね?
再び小浜線から舞鶴線へ。山陰本線も小浜線も乗った事あるのに
舞鶴線は初乗車。113系見るととりあえず落ち着く?
今回のダイ改にて山陰本線京都口からは撤退してしまったというから。
何にも用事が無ければ福知山線経由で行きたかった所だけど
今日の行程で7-11が見つからなかったため
時間制限もありとりあえず京都に向かう。
その山陰本線京都園部間は今回から複線になったということで
記念切符が各駅で売られてた。
円町で下車してから知ったので3駅だけ。
まぁ台紙も3駅分しか入らないからこれでいいんじゃないかな。
和田岬線までw行きたかったけど神戸まで行ってあきらめた。
終電にはまにあわなそうだったから。
元々和田岬線は次回と考えてたしこれはこれでいいや。
とりあえず大阪に戻っておしまい。

次の機会に
半日は無駄に
旅日記のページへ
自己紹介のページへ