| | | |
| | |
![NO IAMGE]() |
無駄にムーンライト九州は博多まで乗車。
下関では起きてたし南紀行く予定だったから
ここで最東端目指してもよかったんだけど
土地勘というか方向感覚がいまいちわからない町で車運転はちょっと怖いし
ほんとは最寄り駅から自転車っつっても結構距離有りそうだし…。
軟弱って事で。
|
![NO IAMGE]() |
|
戸畑で降りてバスで
旧松本邸ヘ。
きちんと場所を記憶してきたわけではないので駅前交番に行ったら無人…。
幹線のバス路線なので本数は結構ある。
行き先はばらばらっぽいけど一枝入口を通る路線で大丈夫。
西日本工業の看板はもうちょっと前に出てるので
一つか二つ手前で降りても看板見てから降車ボタン押しても十分。
ほんとに近くまで行く路線はバス停で見たら1時間に一本だった気がする。
幹線から歩いてもたいした距離ではない。
|
|
![NO IAMGE]() |
しかし…内部公開が年2回春秋だけなのは悔しい。
企業の持ち物なんだろうけど文化遺産なら
もうちょっと公開機会を増やして欲しい。
|
|
バスで小倉駅へ向かったのだが
たった一箇所まわるだけなのに思ったより時間がかかった。
|
![NO IAMGE]() |
門司港駅到着。うーん、趣がある。
海峡を人道で渡るのはちょっと遠いことは調べていってたから
最初からレンタルサイクルのつもり。
|
![NO IAMGE]() |
|
エレベーターに乗って地下14階海峡トンネルへ。
自転車の人は降りるようにとあるけど…えとえと。
行きはほんとに数えてもしょうがないほど人がいなかったので
一気に駆け抜けてしまいました。ほんとはまずいんだろうなぁ。
帰りは人もうちょっと多かったけど自転車押してる人は…。
|
|
![NO IAMGE]() |
歴史に強くないから常識の範囲すら知らないのかもしれんが
壇ノ浦ってここだったんだ。平泉に続き源義経縁の地。
|
|
自転車借りた時に教えてもらった通り
唐戸市場
にて昼食。海無県在住の僕にとってはウマー。
|
![NO IAMGE]() |
昔聞いたことある耳なし芳一の話はここ
赤間神社。
亀の
リアル巫女さんがいたから写真どうしようかと思ったけど
何故か自制心が働いてやめた。
|
![NO IAMGE]() |
|
|
|
![NO IAMGE]() |
|
|
門司に戻ってきて今度は上へ向かう。
高速使う人は多分寄るであろうめかり公園。
|
![NO IAMGE]() |
|
![NO IAMGE]() |
|
最後に無理やり九州鉄道博物館。
ほんとに走って見てきた感じがするほどゆっくり見れなかった。
|
|
![NO IAMGE]() |
|
|
福岡土産。
|