パソコンを触り初めて何年かたちますが、その間何台かパソコンが増えていきました。結局今つかっているのは、このPower MACです。
Power Macintosh 8500/120 (Power
PC750 300MHz UPGRADE)
(2000MB HDD)
(400MB RAM/4MB VRAM)
YANO MO640i(built in)
PowerDomain 2940UW Fast and Wide Ultra SCSI アクセラレータ(built in)
ProFormance Plus 32MB 3D グラフィクスアクセラレータ(built in)
REX-PCIFU1p FireWire/USB PCI Board(built in)
IBM 18GB Ultra Wide SCSI HDD Drive(built in)
|
MITSUBISHI RD17G2 −−−>EIZO FlrxScan T561
ついに、三菱のモニタが2001年秋に御臨終。APPLE STUDIOディスプレイといきたいとこだが、接続が出来ない。。。しかたなくEIZOを購入。
|
Macway TP-997KB-JBL
(ひねくれ者の私は、PB色keyboardを使ってます)
|
Apple Pro Mouse
ADBマウスもあるのですが、iBOOKなどについているこのプロマウスが欲しくて、USB導入に合わせて購入しました。細かいデザインワークには向きませんが、普通の操作については問題なく、快適快適。
|
Ultra Wide SCSI CASE (Ultra SCSI仕様変更:Caravelleはケースを廃棄しベアドライブを取り出した)
Ultra SCSI :IBM 2GB HDD Drive/Qantum fireball 3GB HDD Drive
|
YAMAHA CDR400tx
4×WRITE/6×READ with Adaptec TOAST(CD作りには、やっぱりヤマハのドライブ!!作って判るこの違い!!とは、私の周りのDOS/Vユーザーの声。)
|
WACOM ARTPad2 TABLET
|
AIWA PV-AF288
(このモデムが一番、隣は88とともに愛用していた2400bpsモデム。NIFTYなら、これでも耐えられる。現在X68用に接続)
|
EPSON PM-700C PRINTER
やっぱ綺麗・・・
CANSCAN300 SCANER
お金が無くて600買えなかったス。
この2台は置くところがないので、台車作ってのっけてます。
これ以外に
YAMAHA YST-M20DSP
(足下に存在しているんです。下はちょっと掃除してないんで、写真は後日。)
Power Book 2400c/180 (Power PC603e 180MHz)
(1300MB HDD)
(48MB RAM/1MB VRAM)
|
|
|
RICOH DC-1
このマックにつないでこれらの写真を撮っているのは、40万画素ハイスペック機のDC-1だった。当時としては10万画素かこの40万画素かの二択しかなかった。LCDモニタは高くて買えなかったが、それでもこのセットだけで28万だったのだ。
|
|
Nikon COOLPIX5000
そして、これもガタがやってきて、電池の持ちも悪くなった。そこで購入したのが購入時最高スペックである500万画素のこのデジカメ。回収騒ぎで購入が2週間遅れるといういわく付きであった。
|
このPMACも、まともに動き出すまで多くの時間を費やしました。KT7.5.2にはもうホントに悩まされ続けました。とにかくモデムが使えない.....、接続ケーブル、周辺機器のチェックなにやってもダメ、通信ソフトの設定からなにからいろいろ触ってもダメ、結局ソフト会社から対処法を教わりアップル社へ電話して対応ソフトを送って頂き、やっと通信ができるようになりました。
その後、いろいろとトラブルはありましたが、漢字トーク7.5.3を入れるに至ってようやく一段落した気がします。落ちついてやっと触ることができる・・・・
こんなに苦労させられてはいても、私はなぜか98には戻れない体になってしまいました。がんばれAPPLEさん!
!