バックナンバー

(2015年5月1日)

  • 水没スマホを90%の確率で復活させられる液体「リバイバフォン」
    アミダトレーディングは、水没させてしまったiPhoneなどの非防水スマートフォンを90%の確率で復活させられるという液体「リバイバフォン」(Reviveaphone)の販売を開始した。価格は5600円(税別)。全国の携帯電話ショップや家電量販店で購入できる。ケータイWatch
  • (2015年4月29日)

  • 京セラ決算、スマホ向け部品事業が好調
    端末事業は2015年度に再黒字化を
    京セラは4月28日、2015年3月期(2014年度)通期の決算説明会を開催した。売上高は5.5%増の1兆5265億3600万円、営業利益は22.5%減の934億2800万円となった。ケータイWatch
  • (2015年4月23日)

  • 気になるスマホのあの機能
    MWCで披露された富士通の虹彩認証システムのすごさ
    富士通は、3月にスペイン・バルセロナで開催されたイベント「Mobile World Congress 2015」において、スマートフォン向けの虹彩認証システムを披露した。携帯電話向けには、フィーチャーフォン全盛期から指紋認証に取り組み、セキュリティに対する意識が高いユーザーを中心に同社の端末が人気になっていた。ケータイWatch
  • (2015年4月18日)

  • NEC、2020年を見据えた次世代ネットワーク構想を解説
    5G商用化やセル仮想化で柔軟なネットワークを

    NECは、記者向けに次世代ネットワークに関する技術戦略の説明会を開催した。ケータイWatch
  • (2015年4月17日)

  • Raspberry PiでLTE通信を可能にする拡張ボード「LTEPi」
    岡田商店は、シングルボードコンピューター「Raspberry Pi」に、LTE通信機能を追加する拡張ボード「LTEPi」を受注販売する。同社のオンライン販売サイト「Robotma.com」(ろぼとまどっとこむ)にて、本日より受注を開始した。オープン価格で、同社サイトでのキャンペーン販売価格は2万9916円(税込)。ケータイWatch
  • (2015年4月12日)

  • アイホン、スマホで来客対応できるTVドアホン「ROCOワイドスマホ」5月発売
    アイホンは、スマートフォンやタブレット端末で来客対応できるテレビドアホン「ROCOワイドスマホ」を5月20日より発売する。希望小売価格は税別76,800円。マイナビニュース
  • (2015年4月11日)

  • アイホン、iPhoneでも使えるドアホン
    アイホンは、手持ちのスマートフォンやタブレットと連動するテレビドアホン「ROCOワイドスマホ」を5月20日に発売する。基本セットの価格は7万6800円(税抜)。ケータイWatch)(IT Pro
  • (2015年4月9日)

  • 三菱電機が5G基地局用アンテナを試作、人工衛星開発技術も活用
    三菱電機は8日、5G(第5世代移動通信方式)基地局向けの技術検証として、多素子アクティブ・フェーズド・アレイ・アンテナ(Active Phased Array Antenna、以下APAA)の試作機を開発したと発表した。ケータイWatch
  • 現行のスマホ・タブレットのタッチパネルよりも透明度が高く大画面化にも有効
    大型タッチパネルが低価格に!? ナノレベル極細銀ワイヤーの透明導電フィルム

    大日本印刷は4月8日、ナノレベルの極細銀ワイヤーを使用した透明透明導電フィルムを開発したと発表した。ASCII
  • (2015年4月4日)

  • 次期ARROWSに搭載? 富士通の虹彩認証を編集部で試した
    スペインで開催されたMWCの富士通ブースでひときわ異彩を放っていたのが、目の虹彩でスマホのロックを解除する「虹彩認証」。同じシステムをZTEも発表していたことが話題になった。ASCII
  • 富士通研、煩雑な設定なしでスマホと周辺機器つなぐ
    無線LANやBluetoothを備えたスマートフォン(スマホ)と接続できる周辺デバイスが増えている。そんなデバイスと煩わしい設定なしにつながる技術を富士通研究所が開発し、2015年4月2日に発表した。同社が開発したのは、スマホの周囲にある機器を発見し、それと接続するためのドライバーソフトを自動でダウンロードする機能を含んだ、Webアプリのランタイムである。日本経済新聞
  • (2015年4月3日)

  • ターゲットを絞り、利用シーンを提案する--ウェアラブル普及に向けたソニーの秘策
    ソニー/ソニーモバイルコミュニケーションズは、積極的にウェアラブル端末を投入しているほか、外部パートナーとの取り組みも推進している。まだ普及しているとは言い難いウェアラブル市場で、ソニーはどのような戦略で攻めていくのだろうか?ITmedia Mobile
  • (2015年4月2日)

  • アプリビジネスに乗り出したカシオの目算
    20年来のコミュニケーションサービスへのこだわり

    時計、デジカメ、電卓、楽器など、ハードウェアメーカーとして知られるカシオ計算機が、2013年からモバイルアプリビジネスにも取り組み始めた。以前から同社ハードウェア製品の販促、機能補助という位置付けでスマートフォン向けのサポートアプリを提供してはいたが、利益を追求する形でアプリ単体でビジネス展開する動きはこれまでになかったものだ。 ケータイWatch
  • スマホと連携、自動で時刻補正するカシオ「EDIFICE」新モデル
    カシオ計算機は、Bluetooth経由でスマートフォンから正確な時刻を取得できる腕時計「EDIFICE(エディフィス) EQB-510D」「EDIFICE ECB-500D」を発表した。「EQB-510D」は4月24日に、「ECB-500D」は5月に発売される。ケータイWatch
  • 秘書 桜田かおる大暴れ!? シャープエモパー体験特番レポート
    去る3月10日、ニコニコ生放送にて「エモパー新キャラお披露目特番」が放送された。今回はその模様をレポート形式で振り返りながら、スマホが感情豊かに話しかけてくるエモパーならではの魅力を紹介していこう。ASCII
  • (2015年3月28日)

  • 【レポート】スマホとクラウドが農業を変える!? - 富士通、磐田市でスマートアグリカルチャー事業立ち上げ
    モバイルやスマートフォンとの連携が農業を変えるかもしれない。26日、富士通はクラウド技術を農業に生かす事業に関する説明会を開催。富士通とオリックス、増田採種場、静岡県磐田市は農業による地方創生の実現を目指し、スマートアグリカルチャー事業の立ち上げに向けた検討を開始することで基本合意した。マイナビニュース
  • 【レポート】画面を見るだけでロック解除! 富士通の虹彩認証スマートフォンはどこが凄い?
    スマートフォンを安全に使うためのセキュリティ技術として主流となった指紋認証。フィーチャーフォン時代から長く指紋センサーを携帯電話に搭載してきた富士通が、新たな生体認証の方式「虹彩認証」を採用したスマートフォンのプロトタイプを開発した。この注目の虹彩認証スマートフォンとはどのようなものなのだろうか?マイナビニュース
  • (2015年3月26日)

  • 市民が集めた情報をリアルタイムで集約・共有
    災害情報をスマホの写真で共有! 富士通がインドネシアでシステム運用
    富士通は3月23日、インドネシア・ジャカルタ特別州にてスマホを利用した市民参加型災害情報共有システムの運用を開始したと発表した。ASCII)(マイナビニュース
  • (2015年3月18日)

  • 東芝、スマホでも大型センサ並みの画質を実現する「無限高画質」技術開発
    東芝は、スマートフォンや車載カメラに搭載されるような小型イメージセンサで、大型イメージセンサ並みの高画質を実現する「無限高画質」技術を開発したと発表した。同技術を、スマートフォンや内視鏡など各種カメラ撮像での実用化に向けて研究開発を進めていく。マイナビニュース
  • (2015年3月17日)

  • 新方式の連写合成でスマホでも暗所撮影が一眼デジカメなみのノイズレスに
    東芝、スマホでも大型センサー並み高画質を実現「無限高画質」を開発

    東芝は3月13日、スマホや車載カメラに搭載される小型撮像素子でもデジ一眼機のような高画質を実現する「無限高画質」技術を開発したと発表した。ASCII
  • (2015年3月11日)

  • シャープ、高感度化とセンサー統合でディスプレイの競争軸を変える
    シャープは、液晶パネルにタッチセンサーを一体化したインセル型タッチパネルの生産に着手するとともに、その他のセンサーを統合したディスプレイを開発していくと発表した。ケータイWatch
  • “愛でるスマホ”になるシャープのおしゃべり機能「emopa」--キャラ追加、他機種にも対応へ
    シャープが2014年秋から提供しているおしゃべり機能「emopa」。ユーザーから高い支持を集めていることから、機能性を強めるバージョンアップを実施するほか、未搭載端末に対応した「エモパーLite」もリリースする。CNET Japan
  • (2015年3月10日)

  • シャープ、「エモパー」をバージョンアップ--過去のSH機種向けに「エモパーLite」も提供
    スマートフォンから話しかけてくれるシャープの「エモパー」がバージョンアップ。話す内容のバリエーションが増加するほか、過去のシャープ端末でもエモパーが利用できるようになる。ITmedia Mobile)(ケータイWatch)(ASCII
  • 「エモパー」に新キャラ「秘書 桜田かおる」登場 - 田中光氏とコラボ
    シャープは9日、ユーザーのシーンに応じて話しかけてくれる機能「エモパー」のアップデートを実施した。最新版ではTwitterなどで話題の1コマ漫画「サラリーマン山崎シゲル」の作者、田中光氏とコラボレーションし、「emopa」専用の新キャラクターとして「秘書 桜田かおる」が利用できるようになった。マイナビニュース)(ASCII
  • ゴルフスイングを軌道データと動画の両方で分析できるセンサー発売
    ピクセラは、スマートフォンやタブレットのアプリと連動し、ゴルフスイングの自動撮影や軌道データの分析が行えるセンサー「ゴルフスイング改善ツール Plane Analyzer Plus」(PIX-GS100)を3月19日に発売する。価格はオープン価格で、同社直販サイトでの価格は1万9980円(税込)。ケータイWatch
  • (2015年3月5日)

  • 思わず無茶振りしたくなる!?--シャープの「エモパー」と遊んでみた
    シャープが開発した「エモパー」は、スマートフォンからさまざまなことを話しかけてくれる機能。実際に使ってみると、けっこう人間らしいことを話してくれることが分かる。動画でその様子を見てみよう。ITmedia Mobile
  • 富士通、虹彩認証システム搭載スマホの試作機を開発 - 目でロック解除
    富士通は2日、画面を見るだけで、ユーザーの虹彩が読み取られ、ロック解除が可能なる虹彩認証システムを開発し、同システムを搭載したスマートフォンを試作したと発表した。マイナビニュース
  • スマホで測った路面の凹凸から補修計画を立案 富士通
    富士通は、スマートフォン(スマホ)で計測した路面の劣化状態をもとに、道路の補修計画をシミュレーションするシステムを開発した。予算や技術者の不足に悩む自治体をターゲットに、2015年度からサービスを開始する方針。価格は未定だ。日本経済新聞
  • (2015年3月3日)

  • 富士通が虹彩認証付きスマホを試作、2015年度中に製品化
    富士通は2015年3月2日、虹彩認証の機能を搭載したスマートフォンの試作機を開発したと発表した。スリープ状態から復帰など、画面を見つめるだけでロック解除ができる。2015年度中の製品化を目指す。IT Pro
  • 日本MS、新社長は見た目と名前にギャップあり - 日米ハーフでも生粋の道産子
    日本マイクロソフトは、7月1日付けで平野拓也氏を代表執行役社長にする。日本人の父とアメリカ人の母を持ち「平野拓也」という名前ながら、アメリカ人のような風貌をしている平野氏。自身もその“ギャップ”について「よく聞かれる」そうで「外見と名前が合いませんねとよく言われる」と半ば持ちネタのように話し、2日に行われた記者会見で会場を笑わせた。また、出身が北海道ということで、自身を「道産子」と表現している。マイナビニュース)(ASCII
  • (2015年2月28日)

  • デザインディレクターに直撃:
    独創的なスマホアクセはどう生まれる? 「Deff」製品のデザインを探る

    独創的なデザインのスマートフォンケースなどを発表し続けているDeff。同社のデザインディレクター矢原拓氏に直撃インタビューした。ITmedia Mobile
  • 日本板硝子、スマホなどカバーガラス向け新ブランド「glanova」
    日本板硝子は2月24日、スマホやタブレットなどのディスプレー用カバーガラスの新ブランド「glanova」を開発し、今春から提供を開始すると発表した。ASCII
  • (2015年2月27日)

  • BIGLOBE、ウェアラブル端末「cocolis」の開発プラットフォームをMWCへ参考出展&ブログも公開
    BIGLOBEは、タッチパネルで操作できるAndroid搭載ウェアラブル端末「cocolis」の開発プラットフォームをモバイル製品展示会「MWC」へ参考出展。併せて開発チームのブログも公開した。ITmedia Mobile
  • BIGLOBE、ウェアラブルデバイス「cocolis」をMWCに出品
    BIGLOBEは、3月2日からスペイン・バルセロナで開催される通信関連の展示会「Mobile World Congress(MWC) 2015」に開発中のウェアラブルデバイス「cocolis」(ここりす)を参考出品すると発表した。 ケータイWatch
  • (2015年2月25日)

  • 4年間で売上が80倍に伸びた理由は?--坂本社長が語る「坂本ラヂヲ」躍進の秘密
    高級感のあるiPhoneケースを多数投入している「坂本ラヂヲ」。同社はどのようなビジョンのもと、製品を企画しているのだろうか。坂本社長が自身の哲学を披露した。また、この春に発売する新製品も発表した。ITmedia Mobile
  • トヨタ、米国投入車種において「CarPlayとAndroid Auto対応は当面なし」
    2013年6月のWWDCで始めて発表されたAppleの車載インフォシステム「CarPlay」だが、2年弱が経過したいま、その試みが実を結ぶにはまだ時間がかかりそうな気配だ。これは翌年発表されたGoogleの「Android Auto」も同様で、例えばトヨタは米国市場に投入される自動車について、今後しばらくはCarPlayとAndroid Autoともに対応しないと説明している。マイナビニュース
  • (2015年2月20日)

  • バナナが食べられるウェアラブルデバイスに! - タイムや心拍の計測が可能
    ドールは、22日に開催される「東京マラソン2015」に向けて“食べられるウェアラブルデバイス”「ウェアラブルバナナ(Wearable_Banana)」を開発した。走破タイムや心拍数がバナナ上に表示され、使用後はバナナとして食べることができる。マイナビニュース
  • (2015年2月19日)

  • NTT、2020年に向け「おもてなし」「スポーツ観戦」など研究開発を披露
    NTT R&Dフォーラム 2015でデモを展示

    NTTは、研究開発の成果やコンセプトを披露する「NTT R&Dフォーラム 2015」を2月19日、20日に開催する。会場はNTT武蔵野研究開発センタで、18日には報道陣向けのプレスツアーが開催された。本稿では新しく発表された研究の中から、モバイル関連の情報をお伝えする。ケータイWatch
  • Xperiaはどうなる?:
    モバイル事業で他社提携の可能性も--ソニーが2015〜2017年度中期経営方針を説明

    ソニーの平井社長が、2015〜2017年度の中期計画方針を説明。モバイルとテレビ事業で、他社との提携を検討していることを明かした。ITmedia Mobile
  • ソニー、10月にもウォークマン事業分社化。平井氏「スピード取り戻したい」
    2月18日、ソニーが経営方針説明会を開催し、社長兼CEOの平井一夫氏が、今後の事業展開について記者陣に説明。ウォークマンを手がける「ビデオ&サウンド事業本部」を10月にも分社し、子会社化する計画明かした。ASCII
  • (2015年2月18日)

  • 一般向けは2016年へ:
    ソニー、アプリ開発者向け透過式メガネ型端末「SmartEyeglass Developer Edition SED-E1」発売

    ソニーは、アプリ開発者向けに透過式メガネ型端末「SmartEyeglass Developer Edition(スマートアイグラス・デベロッパーエディション) SED-E1」を発売。ITmedia Mobile)(ケータイWatch)(マイナビニュース
  • 【インタビュー】円安なのに輸入品が安くなるカラクリ! その秘密をKODAWARI代表取締役・田村洋祐氏に聞く!!
    為替市場で円安が急速に進み、あらゆる業界で物価の上昇が相次いでいる。ほとんどが海外で製造され、日本に輸入されるiPhoneケースも例外ではない。そんな中、円安にも関わらず逆に価格を下げてiPhoneケースを販売するメーカーがある。株式会社KODAWARIだ。マイナビニュース
  • NTT、スマホカメラのカメラで商品情報や道案内が可能な高精度技術を開発
    日本電信電話(NTT)は16日、3次元物体をどこから撮影しても、高精度に立物体を認識・検索し、関連情報を提示する「アングルフリー物体検索技術」を開発したと発表した。スマートフォンやウェアラブルカメラを通じて、建物・史跡や店舗、商品などを高精度に認識でき、観光コンテンツや店舗・商品情報の提示などの活用を目指す。マイナビニュース
  • (2015年2月7日)

  • アディダス、スマホ写真でオリジナルスニーカーが作れるサービスをスタート
    アディダスジャパンは5日、スニーカーカスタマイズサービス「mi ZX Flux Photo Print(マイ ゼットエックス フラックス フォトプリント)」を開始した。iOS/Android端末向けカメラアプリを使い、オリジナルのデザインスニーカーが作れる。スニーカーの本体購入価格は税別16,000円。アプリのダウンロードは無料。マイナビニュース
  • (2015年2月6日)

  • アディダス、スマホの写真がスニーカーになるサービス
    「前衛的な次世代のスニーカーカスタマイズを実現」

    アディダス ジャパンは、「アディダス オリジナルス」の新サービスとして、世界に一足だけのスニーカーを作れるというスニーカーのカスタマイズサービス「mi ZX Flux Photo Print」を開始した。アプリは無料で、スニーカー「ZX Flux」は1万6000円(税抜)。ケータイWatch
  • GPSウォッチ「WristableGPS」シリーズに1万円台後半の「SF-110」
    エプソンは、スマートフォンとBluetoothで連携させられるGPS機能付き腕時計「WristableGPS」シリーズの新モデル「SF-110」を2月13日に発売する。店頭価格は1万円台後半になる見込み。ケータイWatch
  • ソニー、モバイル部門で新たに1100人の人員削減
    ソニーは4日、2014年度第3四半期の業績および通期での見通しを発表した。あわせて、スマートフォンなどを手がけるモバイル・コミュニケーション分野において、人員削減を実施することを明らかにした。ケータイWatch)(マイナビニュース
  • (2015年2月4日)

  • LINEやFacebookの写真も印刷OK--スマホ連携が魅力のエプソン製プリンター「EP-807」
    スマホやタブレットとWi-Fi連携できるエプソン製プリンター「EP-807」は、端末内の写真だけでなく、LINEやFacebookなどに投稿した画像も簡単にワイヤレス印刷できる。その使い勝手を紹介しよう。ITmedia Mobile
  • (2015年1月27日)

  • 日本HP、法人向けに8種類のタブレットを発表
    8×12インチ、教育、医療、建設、小売業現場向けも
    日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は、法人向けの新しいタブレットのラインナップを発表した。AndroidやWindows搭載の新モデルのほか、既存モデルを特定用途に向けにした製品もラインナップされている。2月中旬より順次販売が開始される。ケータイWatch
  • (2015年1月24日)

  • 【レポート】ガラケーはどう進化してきたのか - シャープ20年のケータイの歴史を振り返る
    シャープがAndroid搭載でスマホ的な要素を搭載したケータイ「AQUOS K」を発表したことが話題になっている。また、シャープは、21日に開催した同端末の発表会において、2015年は携帯電話業界参入20年目の節目にあたるということで、会場に歴代のケータイを展示。これまでの歩みを紹介した。この記事では、シャープの携帯電話20年の歴史を振り返りつつ、シャープの今後の携帯電話における展開をレポートしていこう。きっとあなたが愛用していた機種もあるはずだ。マイナビニュース
  • 外でもスマホが内線に! NECが企業向け内線電話システムを強化
    日本電気およびNECプラットフォームズは1月23日、オフィスコミュニケーションゲートウェイ「UNIVERGE Aspire UX」を強化したと発表。1月28日より販売する。ASCII)(IT Pro
  • (2015年1月22日)

  • パナソニック、着信をスマホに転送できる固定電話を発表
    パナソニックは1月21日、自宅の固定電話への着信を外出先のスマホや携帯電話に転送できるデジタルコードレス電話機「VE-GDW54」シリーズを発表した。2月13日より販売する。ASCII
  • (2015年1月21日)

  • 富士通、行きたいスポットを整理できる「MapMark」
    富士通は、個人向けクラウドサービス「My Cloud」のユーザー向けに、行きたいスポットをまとめて自分専用の地図を作れるWebサービス「MapMark」(マップマーク)の提供を1月23日に開始する。利用料は無料。スマートフォン、タブレットからは専用アプリを用いて利用できる。ケータイWatch
  • (2015年1月20日)

  • 富士通、眠気を通知するウェアラブルセンサーを開発
    運輸業向けに2月より販売

    富士通は、ドライバーの安全運転を支援するウェアラブルセンサー「FUJITSU Vehicle ICT FEELythm」を2月より運輸業向けに販売すると発表した。3月より出荷される。ケータイWatch)(マイナビニュース
  • (2015年1月15日)

  • 「空中手書き入力でハンズフリーな現場を実現」--富士通研が指輪型デバイスを開発
    富士通研究所は、空中で手書き文字入力ができる産業向けの指輪型デバイスを開発した。タブレットやノートを持たずに済む、ハンズフリーな現場作業を実現する。ITmedia Mobile)(ケータイWatch)(マイナビニュース
  • キーパーソン・インタビュー
    長谷川常務が語る、シャープが新しいことに挑戦できる理由

    2014年、フレームレスデザインで世界を驚かせた「AQUOS CRYSTAL」や、ユーザーに話しかけるスマートフォンを実現した「emopa」など、新しい領域への挑戦を続けてきたシャープ。国内メーカーがスマートフォン事業から撤退していく中、一時は会社自体の存続も危ぶまれる状況だった同社が、なぜここに来て勢いを取り戻せたのか。シャープ 常務執行役員 通信システム事業統轄 兼 通信システム事業本部長の長谷川祥典氏にその背景を聞いた。ケータイWatch
  • (2015年1月10日)

  • 【レポート】ソニーがスマホと連携するAndroid搭載TVを発表、結局スマホで何ができるのか
    ソニーのTV専業子会社「ソニービジュアルプロダクツ」(SVP)が、Android TVを搭載し、スマートフォンと連携する4K TVを発表したが、Android TVの登場で、スマホとTVの関係はどのようになるのだろうか。スマホで何ができるだろうか。マイナビニュース
  • (2015年1月8日)

  • NEC、温度センサーや赤外線リモコンを搭載したネットワークカメラ
    スマホで留守宅の空調を操作、「ペットに快適な環境」

    NECおよびNECプラットフォームズは、外出先のスマートフォンなどから遠隔操作できる機能を備えたネットワークカメラ「AtermHC100RC Wi-Fiアクセスポイントセット」を2月上旬に発売する。価格はオープン価格。販売予想価格は3万円前後。ケータイWatch)(マイナビニュース
  • JINS、メガネ型端末「JINS MEME」の拡張型デバイスをオムロンと共同開発
    ジェイアイエヌとオムロンヘルスケアは7日、メガネ型デバイス「JINS MEME」向けの拡張型デバイスを共同で開発すると発表した。ヘルスケア分野での活用を目的として、2016年春頃の商品化を目指す。マイナビニュース)(ASCII
  • ブラザー工業、HMDにヘッドバンド型の次世代モデル
    ブラザー工業は2015年1月7日、業務用のヘッドマウントディスプレイ(HMD)製品「AiRScouter」(エアスカウター)の次世代モデル「AiRScouter WD-200S(仮)」を発表した。2015年秋ごろの出荷を予定する。2012年6月出荷の現行モデル「AiRScouter WD-100G/100A」と比べて解像度を上げて見やすくしたほか、ヘッドバンド方式とすることで自然な装着感を実現した。WD-200S(仮)の価格は未定で検討中。一方、現行モデルの参考価格(8%消費税込み)は19万9800円。IT Pro
  • (2015年1月7日)

  • ソニー、スマホなどと連携が可能なTVプラットフォーム開発 - Android搭載
    ソニービジュアルプロダクツは6日、液晶テレビ「ブラビア」向けの新しいプラットフォームを開発し、2015年に順次発売する機種に採用していくと発表した。新プラットフォームでは、Android OSを採用しスマートフォンやタブレット端末などとのシームレスな連携が実現しているという。マイナビニュース
  • 過去の記事

  • 2014年1月-12月
  • 2013年1月-12月
  • 2012年7月-12月
  • 2012年1月-6月
  • 2011年8月-12月
  • 2011年1月-7月
  • 2010年9月-12月
  • 2010年5月-8月
  • 2010年1月-4月